コレやめたらラクになった!②雑談 | HSPだから。〜シンプルに生きる〜

HSPだから。〜シンプルに生きる〜

疲れやすいけど、刺激も欲しい
HSS型HSPの私に『ちょうどいい』シンプルライフ

こんにちは

 

ミニマル・セラピストのsayo*です

 

イベントバナー

 

 

こちらの記事の続きです

 

 

 

やめたらラクになったこと2つ目は

 

 

 

 好ましくない雑談を続けること

 

HSPあるあるとしてよく

雑談や世間話が苦手

 

だということが挙げられます

HSPでなくても苦手な人は多いと思いますが^^;

 

 

 

雑談が苦手な理由としては

 

・沈黙が気まずい

・話題が見つからない

・会話を上手く繋げられない

 

と言った

会話自体に苦手意識がある場合や

 

 

・相手の反応を気にしすぎる

 ※常に『気に障ること言ってないかな?』とか考えてる

・会話中にモヤッとすることが多い

 ※浅い会話が苦手

・自分の考えを理解してもらえない

 ※過去にそういうことが多かった

 

などといった

HSPならではの悩みが絡んでくるもの

 

などがあると思いますが

 

 

 

好奇心が強めのHSS型HSP

 

一対一などの雑談に関しては

大人数は苦手^^;

 

 

相手が会話自体を拒んでいる態度

という場合なんかを除いては

たまにいる不機嫌をバラまいている人とか^^;笑

 

 

HSPならではの悩みの部分

をいい風に使って

相手の反応を気にしながら興味のありそうな振り方をしたりとか

 

会話を盛り上げることは意外と得意技

 

 

 

 

 

ただ

 

好きか嫌いかで言ったら嫌いなので

 

 

雑談すること自体というよりは

 

話すことがないのに

ダラダラと会話を引き延ばそうとする人

 

は苦手なんですけどね

 

 

 

そんな

 

私の苦手なタイプの人の共通点が

 

 

ただ話を繋げるのが目的なんやろな

っていうのを感じるくらい

 

 

会話がめっちゃ雑(T_T)

って感じる人

 

 

興味があって聞こうとしてるんじゃ

なさそうなので

 

何が聞きたいんかわからん質問

を投げかけてきたり

 

 

こちらに何かを聞いているのか

一人でつぶやいているのかわからない

 

ような口調で

同じ話をいつまでも続けていたり

 

 

 

そういう人との雑談は

 

本当に雑談にしかならない上に

永遠に続くのかと思うくらい長い

 

 

 

 

 

子どもと関わる仕事をしていると時に

 

 

計画的無視

という方法が有効な場合もあるのですが

※子どもを無視するのではなく、

子どもの好ましくない行動だけを無視するというもの

 

 

 

好ましくない雑談を続けてくる人にも

試しに計画的に沈黙を試みてみたら

 

自分のストレスが軽減しました

 

 

今までは

無視するとか悪いし気まずい

という気持ちがあったので

 

こちらに話しかけてきているのか

一人で呟いているのかわからない

口調や内容むしろ両方の話にも

 

何となく相槌を打ったりしていたのですが

 

 

こちらが相槌を打つから

相手もいつまでも終われないのでは?

と思ったので

 

こちらから話題を切り上げるつもりで

相槌などを入れるのをやめてみたら

 

 

話はいい感じに切り上げられるし

無視した?相手との関係も

別に何かが変わるわけではないし

興味のない話題を振るのをやめてくれるわけでもないし笑

 

 

 

ただの無視だと

いじめ問題とかになってくるのでしょうが

 

 

興味のない話題がダラダラ続いた時のみ

一時的に沈黙をとることは

 

自分の時間の消費や感情の消耗を防ぐ

ことにもなるんじゃないかと思います

 

 

 

どうせ雑談するなら

気分転換になるような会話を楽しみたい

 

 

それが難しい人とは

距離感を調整して適度な関係を保つ

ということも大切何じゃないかと思います

 

 

 

イベントバナー

 

 

 

今日も、穏やかな一日を♪