――◇―――――――――――――――――――――――――◆   

妊活歴:
2018.1 避妊終了、自己流タイミング開始@35歳 
2018.7 不妊治療専門クリニック通院開始
2018.8 人工授精にステップアップ→6回とも陰性

2019.2 採卵1回目:採卵9個→受精8個→胚盤胞4CC×1

    →融解後4BCにて移植陽性判定 

2019.12 長女出産 レポ    

2020.10 2人目妊活開始@38歳 人工授精1回→陰性

2020.11 採卵2回目:採卵17個→受精10個→胚盤胞0個

2021.1  採卵3回目:採卵9個→受精4個→初期胚8G2×1・胚盤胞0個

    融解後10G3にて移植化学流産

2021.3 採卵4回目:採卵16個→受精10個→初期胚8G3×1・胚盤胞4BC×1

    胚盤胞を融解後4BCにて移植hcg低く化学流産

    初期胚を融解後8G3にて移植 → 陰性

2021.7 転院

◆――――――――――――――――――――――――――――◆

 

 

リプロに転院しまして、本日初診でした。

 

事前にリプロに通院中の方のブログを読んで、少し予習。

・EVの乗り換えがあって迷いそう

・トイレが院内にない

・スカートじゃないとやばい

 

ということだけは押さえていきましたニヤニヤ

 

 

朝イチで前院に寄って紹介状と助成金書類をもらって、その足でリプロへ。

普段行かない側の建物でしたが、無事迷わず着きました。

 

 

診察はなんとあのM林先生でしたポーン

穏やかな先生で話しやすかったです。

 

 

お話いただいた内容。

・卵質の改善のためにサプリ飲むかどうかを決める血液検査します

・AMHもう1回測っときましょう

 

・不育症の検査項目が足りないからそこだけ追加でやりましょう

・検査済みの項目はリプロの基準でも大丈夫そうなので割愛

 

・慢性子宮内膜炎とかは採卵周期に検査しますよ

 

・今までの刺激方法は合ってないから変えてみましょう

・っていうか今日あなたと同じクリニックから紹介状持ってきた人もう1人いるけど、その人もまったく同じ刺激方法だったよ

 

・ご主人の採血とエコーもしましょう

 

 

って感じでした。

 

 

まさかの同じ日に同じクリニックからもう1人転院笑い泣き

 

 

そうなんですよね・・・

前院は刺激方法の選択肢がないんですよ・・・

注射の薬剤を強くするか弱くするか、あるいはクロミッドか、みたいな。

たまたま娘を授かれたからこれが合ってるのかな?って思ってたけど、うまくいったのは単なる偶然だったんだな。

 

そりゃまあ胚盤胞到達率低すぎるのは私がババア卵なせいだってわかってるけど、それだけじゃない気がうすうすしてたんですよね・・・

 

 

血液検査で何か明らかにひっかかってくれたらいいなとすら思う真顔

 

 

次の周期はまた採卵するので頑張りますグー