台湾の注文の仕方 | ラティラティ な 生活

ラティラティ な 生活

ビビさんの気まぐれ便り、改名したんです♪♪ヨロシク!

高級料理店はいざ知らず だいたいの飲食店は 書き込みスタイルが注文時のやり方です。

注文用の紙もありますが、メニュー表に消せるペンでチェックする様式が流行りっぽいですね〜♪

{291AF28D-47E7-4C25-B61A-0345F4460ADE}
左は消せるペン方式。草悟道の喫茶店も駅裏の喫茶店もこの方式でした。

右2枚は従来どおり 欲しい品物に1.とか2とか 書き込み 店員さんに渡します。飲食店はこちらかな。

台北に移動する日、台中の駅裏で 美味しそうな 餃子専門店発見!

店内は若い人逹でいっぱい〜回転の速い店です。
席に座り注文書に書き込みます。

焼き餃子はどれ?
食べてる人に聞いた方が早いチュー はい、これね〜 1.
水餃子は ? あ、これですね〜  1.

2人なら2皿で充分でしょう〜♪

{5BC9FD22-C6E2-4C95-8BD2-88C85DB7572E}

待ってる間に写真タイム。
タレもセルフサービスです。

ん⁉️   店内さんが怪訝な顔でパパさんに質問してる
”本当に1つ?  1つなの?  ” ん?

意味わかりました!勝手に1皿と勘違いしてた訳でした❗️おーっ!おーっ!  個数を書くんですね〜(≧∇≦)
慌てて焼き餃子10,水餃子10 と書き直ししましたあせるあせる

{A731748D-63A0-42FC-B148-78158F240739}

ハイ、無事に食べる事が出来ました!チョキ
野菜ばかりの美味しい餃子でした合格

思い込みっておそろしいもんです
皆さんも餃子や小籠包みたいな個数ものの注文時はお気をつけてくださいませね〜 にひひにひひ