【小学1年生】初めての運動会❤︎ | ♡sayamama*smappy*blog♡

♡sayamama*smappy*blog♡

\ 映え好き❤︎アクティブ男の子ママさんにおススメblog /

“5歳&6歳♡2boy’s mama”
✈︎LOVETABI Mama ライター
*2boy'sと過ごす日常(育児)
*子連れ旅(お出掛け)
*記念日・お祝い
*ブルベ夏
マイペースな投稿ですが、誰かの何かのきっかけになったら嬉しいです❤︎

週末は、

小学生になって初めての運動会でした💓


暑くて、大変な中でしたが、

クラスや学校になれるだけでも大変な時期に、

この短期間で、ダンスも、玉入れも、徒競走も、

大玉転がしや、応援までしっかりやり切っていいて、

そんな姿に感動!


今年から初の試みで、6年生が主体となって

運動会を企画運営をすることになり、

先生方も6年生も

本当に大変だっただろうに、お忙しい中、

お疲れ様でした&そしてありがとうござい

ました!感動感謝を伝えたい!


と熱い想いで早速アンケートを真剣に書いていたら、、

長文になってしまい、エラー💦

それぞれの項目100字以内にしてくださいと、、

(よくみたら質問の後にちゃんと100字以内にして

くださいって書いてあった笑)😂😅💦

☜さすがママちゃんと旦那くんから言われちゃいました笑


ちなみに、広さ&人が多くて撮影📷困難😂💓


我が子を探すので必死で

正直、

競技中には感動する余裕もありませんでした!笑

(来年は靴下をサッカーのカラフルなやつを

履かせることにします!)


ですが徒競走は幼稚園ママたちとの連携&

譲り合いでビデオ担当カメラ担当分担し無事に👏


そして、帰り道に振り返り浸りながらやはり

感動的だったなと!笑


長男くんは運動会の練習は家ではいいって

練習してないのですが🤣


ブリンバンボンの体操やドラえもんのダンスを

きれっきれで踊ったり、徒競走も緊張しながら

走り切り(足ははやいほうかと思っていたのですが、

同じ位の速さの子と走るシステム?でなんとビリで🥹

本人も動揺してました!小学生って大きい子、

運動神経抜群な子、頭が良い子etc..

個性あふれる子がいっぱいいるなぁと改めて🥹💓

長男くんも揉まれながら個性を大切に自分らしく

過ごしてくれたらいいなぁとも)&玉入れは一位だった

みたいで心が折れずに良かったです😂💓

そのあとは楽しんでいました♫


この短期間で、子どもたちも先生たちも

本当にすごいなと改めて拍手👏


何より、今回は6年生が主体となって、

プログラムや応援グッズなどを考えたり、

当日の進行や低学年のトイレ案内や競技の誘導、

水がまだ入っているか気にかけてくれたり細かな配慮、

そして喧嘩の仲介までやってくれていて🥹

6年生が全部やっていてそこにも👏

6年生の頃の運動会運営というこの経験がきっと、

後輩たちの見本となり、今後のそれぞれの人生に

活かせるんだろうなぁと!


応援グッズや、暑さ対策については、

◆応援ペットボトル

(ビーズや、マスキングテープで制作)

◆椅子を運ぶのが例年大変&シートの上で

お尻が痛くなるからということで、

手作り新聞座布団を家から用意。

(ギリギリに言われたので親としては大変でした💦

そして作って行ったら、割と買ってる人も多かったです笑)

◆暑さ対策に濡れタオルも準備!

(100均で購入!)

◆水筒の中身はお茶、水、ポカリ

水筒も2本もってきても🙆‍♀️

(我が家は大きな水筒を1)


と細かく指定がありました!


何より、晴れて良かった!

小学生になって、初めての行事よく頑張りました!


幼稚園の先生たちも見に来てくれていて、

声援を沢山してくれてて、

幼稚園、あたたかかったなぁとそこにも感動!


運動会組の皆様、

あつい中、お疲れ様でした!


次男くんの運動会は10月なので、

今から楽しみです😊💓💓