ご覧いただきありがとうございます。

 

愛媛県松山市のパーソナルスタイリスト

しげまつさやかです。

 

 

私が現在の活動に至るまでの

お話をまとめています。

 

1回目はこちら→

2回目はこちら→★★

3回目はこちら→★★★

最終回はこちら→★★★★

 

まだご覧になっていない方は

ぜひ読んでいただけたら嬉しいです!

 

 

今日は、前回のお話について、

自分視点から相手視点へ変えて

考えてみたお話です。

 

 

 

昨日見ていただいたこの二つのコーデ、

いかがでしたか?

 

 

 

 

 

並べてみました

 

 

 

右が「似合う」で全部固めたカジュアルコーデ、

左は「似合う」をあえて少し外したカジュアルときれいめミックスコーデ。

 

 

 

実はこれ、少し前にInstagramで人気投票してみたんです!

参加してくださった方ありがとうございました

 

結果は、こちら。

 

 

 

 

 

下の方切れててごめんなさい。Aがミックスコーデ、Bがカジュアルコーデです

 

 

 

だいたい6:4で

 

ミックスコーデが好き

 

というお声が多かったです。

もちろんカジュアルコーデがお好きな方もたくさんいらっしゃいましたよドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

さて、この結果から私が感じたこと、

いくつかあるのですが

そのうちのひとつがこちら。

 

 

 

 

見る側(相手)にとっても、

「似合う」で統一するだけが全てじゃない

 

 

 

です。

 

 

 

昨日もお伝えした通り、

ミックスコーデの方は私の内面も反映されています。

 

だから私の「好き」な気持ちも表れていて

見ている方にも似合って見えた、とも言えるかもしれませんが……

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実際はそうとも限らない笑

どう感じたかはご本人のみぞ知る

 

 

 

 

 

 

 

じゃあ、見てくださった方は、他にどんなことを

このコーデの違いから感じてくださったのかな、

と考えてみると、純粋に

 

 

 

「遊び」があって面白い

 

 

 

と思ってくださった方もいるかな、と推測しました。

 

 

 

 

 

ちょっと言い方を変えると

私のコーデから二面性を感じていただけたのかな、と。

 

 

 

カジュアルな中にきれいめ小物という相反するものを

取り入れて纏っているところに

惹かれてくださった方もいるかと思うのです。

 

 

 

 

統一された世界の中からひょっこり別の世界が垣間見える

私でいえば、子どもっぽさの中から大人の要素がチラっと見える感じです

 

 

 

 

それを服のコーデで言うと「遊び」とか「外し」になります。

 

 

 

 

 

「遊び」を加えることで、

 

 

このコーデ面白いな、とか

こんな組み合わせしちゃうなんて、この人どんな人なんだろう?とか

相手の興味を引くことができます。

コレにコレ合わせちゃうの?!へぇぇー!!って人、周りにいません?もしくは雑誌やSNSで見かけませんか?

 

 

 

 

 

相手の興味を引くことは、

相手に「おしゃれ!」とか「素敵!」と

感じていただくための第一歩です。

 

 

 

 

今の自分よりちょっと素敵になりたい

素敵に見られたい!

 

 

 

 

そんな方こそ、「似合う」だけで固めすぎないで

ぜひ「遊び」も取り入れてくださいね。

ベースとなっているコーデと正反対の印象のものを取り入れると、対比で際立ってオススメです

 

 

 

 

 

そして「遊び」は自分の好きなもの・テイストから選んでみると

心も満たされて一石二鳥ですよ。

また言ってる笑い泣きそれは昨日の話やん!

 

 

 

 

 

 

あなたはどんな「遊び」を取り入れますか?

良かったらコメントで教えてくださいね!

 

 

「遊び」取り入れたいけどよくわからないから相談したい、というかたは公式LINEからご連絡くださいね

 

 

 

 

 

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。

しげまつさやか