長女、11歳になりました

 

 

 

昨日、

 

わが家の長女が11歳になりました乙女のトキメキ

 

 

 

昨年10歳を迎えた時には

 

「えっ⁉

 もうティーンエイジャーなの!?ガーン

 

とわが子の成長の速さに

 

驚いてしまったのですが…

 

 

10歳から11歳までの1年も

 

これまた早かったガーンガーンガーン

 

 

 

 

こんな調子なら、

 

きっとすぐに中学生、

 

そして高校受験、大学受験…と過ぎて、

 

あっという間に大人になってしまう

 

のではないかと思ってしまうほどですアセアセ

 

 

 

 

そうなると、

 

こうして当たり前のように

 

娘といられるのも限られた時間。

 

 

改めて、

 

「今を大切にしなくては…」

 

気を引き締める次第ですチュー

 

 

 

 

 
おばあちゃんからのお誕生日プレゼントは
ReFaの『HEART BRASH』というヘアブラシ✨
こういうお洒落用品を喜ぶようにもなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ろうそく差すのに植木算⁉

 

 

 

娘の誕生日のホームパーティ時、

 

驚いたのが

 

〝ケーキにろうそくを差す〟時でした。

 

 

 

ケーキは娘のリクエストで

ろまん亭のフルーツタルトを予約☆

 

 

 

 

 

今回娘は〝11歳〟になったので、

 

 

私が用意したのは

 

「短いろうそく10本 と 長いろうそく1本」

 

 

 

ケーキの周りに10本の短いろうそくを差し、

 

ケーキの中央に長いのを1本という算段お祝いケーキ

 

 

 

 

・・・と、

 

いざケーキにろうそくを差すという時になって

 

私は図らずも手が止まってしまいましたえーん

 

 

 

 

 

どうしたらケーキに

 10本のろうそくを綺麗に差せるのか

 わからないびっくりマーク悲しい悲しい悲しい

 

 

 

 

 

 

するとすかさず長女が

 

「え!? 私わかるよ。簡単でしょ。

 頭で計算すれば場所なんてすぐわかる」

 

と言いながら私の手からろうそくを取り…

 

 

 

あっという間に

 

ろうそく10本を綺麗に差し終えてしまいましたガーンびっくりマーク

 

 
 
 

 

 

 

 

なんということでしょう。

 

 

 

 

私、

 

「えっ⁉ 今のって植木算なのはてなマーク

 

「〝直径15センチ〟から出したのはてなマーク

 

「何なの?どういう計算?」

 

と質問攻めダッシュ

 

 

 

娘、

 

「普通に考えればすぐわかるじゃん」と

 

一蹴してきましたが、

 

 

これまでの娘の

 

思考力算数力が活きた

 

ということは間違いありませんガーン

 

 

 

 

 

母子二人三脚で学びを進めてきた

 

教育ママとしては、

 

 

こうして

 

学んできたことが

わが子の日常の中で活きている

 

という事実はとっても嬉しく幸せに感じるものに

 

他なりませんキラキラ

 

 

 

 

この出来事は、

 

長女本人にしてみたら

 

明日の記憶にも残らないほどの

 

些細なことだったかと思いますが、

 

 

私にとっては

 

『長女11歳の誕生日の思い出』に

 

なりましたおねがいプレゼント

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  いつまでも幸せに…

 

 

 

 

実は一昨日、

 

教育ママコミュニティWith♡Mama

 

『幼児教育ママ勉強会』というイベントを

 

オンラインで開催しました気づき

 

 

 

 

 

 

 

そこで未就学児のお子さんをもつ参加者のみなさんから

 

日頃のお悩みや先々への不安などを

 

お聞きしながら、

 

 

色々なお話しをさせて頂きました。

 

 

 

 

これはいつも幼児期ママ・小学生ママ問わず

 

こどものために色々な取り組みを

 

頑張っていらっしゃる方とお話しをする度に

 

いつも思うことですが、

 

 

どんな悩みも、どんな不安も、

 

「わが子を大切に思うからこそ」

 

「わが子の育ちと将来を

 大切に考えるからこそ」飛び出すハート

 

 

 

 

 

目の前にある問題は

 

必ず解決したり、小さくしたりできるものだと

 

私は考えています。

 

 

 

 

そしてその答えは

 

〝こども〟ではなく

 

〝ママ〟にあったりするもの。

 

 

 

こどもや教育への想いを同じくするみなさんと

 

これからも手を取り合いながら

 

一緒に教育ママ生活を

 

積み重ねていけたらと思っていますおねがいラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

いつか手を離さなければならなくなる

 

その日まで・・・ハート

 

 

 

 

 

 

【長女 小5・次女 年中】

 

 

 

 

 

 

 

【過去記事】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Instagramも更新中ハート
 
 

 

 

 

 

教育ママコミュニティ

【With♡Mama】

 

 

 

教育ママ同士が

気兼ねなく意見交換・情報共有ができる

 

〝教育ママのためのコミュニティ〟

運営しています⭐

 

⸜🌷︎⸝

教育ママのための掲示板の利用

⸜🌷︎⸝

週に一度のZoom会やLive企画

⸜🌷︎⸝

毎日開催『こどもZoom自習室』への参加

など

 

(現在『2024年 春期』会期中)

 

 

 

インスタグラムはこちら👇🏻

 

 

ホームページはこちら👇🏻

 

 

 

 

 

 

 

今まで使ってみて良かった教材は

楽天ROOM

少しずつまとめていますウインクラブラブ

 

↓   ↓