特殊算、家で学ぶなら…

 

 

ひとつ前の記事で

 

必要はなくても(中学受験無し)

 

特殊算を学ぶ価値があると感じ

 

親子で楽しく取り組んでいる

 

というようなことについて書きました星

 

 

 

 

詳しくはこちら👇

 

   下矢印

 

 

 

 

 

 

 

 

塾無し、家庭で取り組む、

 

まして親も学んだことがない…

 

 

となると、

 

必要になるのは

 

良い教材ハッ

 

 

 

教材マニアの私、

 

学び始めるよりず~っと前から

 

色々吟味してはちょこちょこ集めては

 

「○○算ならどれがいいかな…」

 

「いつから始めようかな…」

 

などと楽しみにしていたのですが、

 

 

今回は、

 

実際使ってみての良し悪しも加味して

 

皆さんにいくつかご紹介したいと

 

思いますウインクキラキラ

 

 

 

私の場合は、教材選びも趣味の一つ。

「わぁ~💦買ったはいいけど

 これ全然良くなかった~😭」

なんてことも良くありますが、

それも含めて楽しんでおります(^▽^;)


でも皆さんの多くは

手っ取り早く間違いなく選定したい!

という方の方が多いかと思いますので、

良くなかったもののくだりは割愛しますねw

 

 

 

 


 

 

  初めて特殊算に触れるならこれ!

 

 

 

 

2~4年生くらいで、

 

〝初めて特殊算に触れる〟なら

 

まずはこの一冊がオススメ星

 

 

   ↓     ↓

 

 

『小学4年生までに身につけたい

 和差の思考センス』

 

 

 

 

 

 

 

私の場合、

 

「基礎を完璧にしてから

すこしずつ難易度を上げていきたい」

 

という想いがあったので、

 

 

わが家はこれを要所要所2周しましたダッシュ

 

(2周するなんて超絶珍しいことです💦 初めてかも。)

 

 

 

この教材は、

 

特殊算だけを扱ったものではないのですが、

 

・ベン図

・線分図

・表

・図や絵 など、

 

 

式を立てるだなんだという前に

 

 

『解くために

 まずすべきこと・書くべきものを

 

 しっかり自分の力で書けるようにする』

 

すご~く大切なそれらを

 

低学年の子(または初めて学ぶ子)が学ぶのに

 

とても良い内容になっていますキラキラ

 

 

 

 

 

何事においてもそうなのですが・・・

 

この、特殊算初期学習段階では特に、

 

「この教材やってね、ハイどうぞ。」

 

ではなく、

 

是非親子で一緒に楽しんでくださいねラブラブ

 

 

 

「えー!ママできない悲しい

 

「ママだけ xとy 使わせて~お願い泣き笑い

 

だなんて言いながら

 

こどもとママで同じ目線で楽しんでいくと

 

慣れないものにも楽しく向き合えるかと

 

思いますよ流れ星

 

 

 

 

 

 

 

とはいえ、

 

 

これは

 

「へー特殊算ってこういうものなんだー」

 

というレベルのもので、

 

 

実践・実戦のためには

 

学びの範囲も深さも

 

到底足りない段階です。

 

 

 

というわけで、

 

わが家では、

 

ここからが本当のスタートライン

 

といった感じで取り組みましたよ星

 

 

 

 

 

 

  さぁ、いざ【○○算】!

 

 

 

 

さぁ、

 

 

「どういうものが特殊算なのか」

 

「なんのために便利なのか?」

 

その辺が掴めてきたら、

 

 

いよいよ本格的に学習開始!!

 

 

 

【○○算】というものの

 

それぞれ一つ一つを

 

じっくり学び進めていくと

 

良いかと思います星

 

 

 

 

 

 

 

ワンコイン程度の買いやすい価格で

 

順を追って学んでいけるというところでは

 

やはり『サイパー』シリーズが良いですねキラキラ

 

 

 

 

『速さと旅人算』

 

 

 

 

『消去算』

 

 

 

 

 

 

 

ただ、

 

サイパーシリーズって、

 

黒一色で、挿絵も無いですし、

 

いわば淡々としていて・・・

 

 

かなりの冊数集めましたが、

 

わが家では

 

結局使うものと使わないものが

 

出ております。

 

 

 

 

サイパーではわかりにくい場合や

 

サイパーではヤル気がでない場合に

 

その分野を学ぶのに良い別の教材を

 

見繕って使っているのですが・・・

 

 

 

【つるかめ算】

 

そのパターンでしたアセアセ

 

 

 

つるかめ算って、

 

ネーミングは可愛らしい(?)ですが、

 

ちょっと理解しにくくて・・・

 

理解したつもりになっても、

しばらく間をあけたらまたわからなくなっていたり、

問題が複雑になると「あれ?」となったり…😱

 

 

 

というわけで、

 

【つるかめ算】を進めるにあたっては、

 

別の教材を使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  つるかめ算教材のオススメ★

 

 

 

 

わが家で使ったつるかめ算教材第一弾は

 

こちらの一冊星

 

 

『中学受験 すらすら解ける 魔法ワザ

 算数・文章題』

 

 

 

 

 

 

 

 

このシリーズも結構手元にあるのですが、

 

これはなにより

 

教材サイズが大きいのが良いです二重丸

 

 

 

サイズって結構大切で、

 

対象年齢・対象学年より小さいうちから

 

取り組む時には特に大きいと

 

有難いんですよね拍手

 

 

 

図もわかりやすいですし、

 

 

問題のすぐ次のページに

 

問題と同じサイズかそれ以上の

 

ボリューム感で

 

こどもにも直感的にわかりやすく

 

解答解説が載っているので

(もちろんママにもわかりやすい◎)

 

初めて取り組む事柄には特に良いうずまき

 

 

 

 

 

また、

 

私は算数や数学の問題集を選ぶときに

 

解法(解き方・考え方)

 複数載っている』

 

ということも大事に考えているのですが、

 

 

このテキストは、

 

【つるかめ算】の場合でも、

 

 

解き方1~解き方4まで載っていたりして、

 

それもすごく良いなと感じましたキラキラ

 

 

 

※つるかめ算ひとつとっても、

 ・面積図で解く

 ・計算式で解く

 ・表を書いて解く

 など複数解法があります💡

 

 

 



 



 

長女も一時は、

 

👧🏻

「ママ大変!!

【つるかめカブトムシ算】ってのも

 あるよ~ガーン!! どうしようアセアセ

 

 

そう言っていたのですが、

 

 

面積図さえ正しく書ければ

 

ツルカメだろうが

 

カブトムシが加わろうが

 

なんだって解けるびっくりマーク

 

 

この教材を進めるにつれそれがわかり

 

歓喜しておりましたお祝い

 

 

 

 

長女は、この教材で、

 

【つるかめ算】の基礎問題から、

 

つるかめカブトムシ算、

(不明要素が3点出てくるもの)

 

つるかめ算を使って解く

色々な問題

(図形問題や文章問題)

 

などまで一通りマスターすることが

 

出来ましたよ二重丸

 

 

 

 

 

 

ちなみに・・・

 

その後、

 

四谷大塚の

 

『予習シリーズ演習問題集 4年算数』 

 

『予習シリーズ最難関問題集 4年算数』 

 

のつるかめ算のところを解いてみても、

 

サクサク進めることが出来ましたよ~飛び出すハート

 

 



点Pが移動するやつ😱




 

ご参考までにニコニコ

 

 

 

 

 


 

  その他の特殊算市販教材

 

 

 

特殊算をおうちで学び進めるのに

 

良い教材として上記以外では・・・

 

 

 

『塾技100 算数』

 

 

 

 

 

 

『中学受験 ミラクル算数 特殊算』

 

 

 

 

この辺も悪くないと思いますキラキラ

 

 

 

 

 

ただ、

 

私の個人的な印象としては、

 

 

「【○○算】はこの教材がわかりやすいけど、

 【△△算】はこっちの教材の方が良い!」

 

 

なんてことがざらにあって・・・

 

 

そういう点では

 

なかなかこの中堅レベルの教材は

 

甲乙つけがたい印象ダッシュ

 

 

 

もし、

 

どうしてもなかなか理解が難しい場合には、

 

 

上記を書店で吟味するなどして

 

「これなら私(ママ)もわかるから

 

こどもともスムーズに進められそう!」

 

そう思えるものを選ぶと良いのでは

 

ないかと思います。

 

 

 

 

 

  いずれは最難関レベルまで

 

 

 

 

そして最難関レベル!!

(超絶難しいやつです😱)

 

 

 

 

わが家の目標としては、

 

いわゆる〝御三家〟の中受問題まで

 

解けるようになって

 

小学生生活を終えたいと思っているので、

 

 

実は既にそこまで市場リサーチの上

 

手元に準備をしてあるのですが・・・

 

 

 

これに関しては、

 

まだ娘が取り組んでいるわけではないので

 

現時点でのご紹介を控えたいと思います。

 

 


全ての主な特殊算を学び終えてから

難関・最難関レベルを始める予定

 

取り組みを始めたら、

もちろんご紹介させて頂きます‼️

 

 

 

 

「わー難しそうアセアセ!」

   ↓

基礎から段階的に学習

   ↓

「あれ?できるかも…にやり

   ↓

「できたー!ゲラゲラ

   ↓

「っていうか超便利!!

 それに楽しいラブ

 

 

何事もやればできる

 

 自己効力感をまた一つ積み上げキラキラ

 

 

 

こんな風に

 

進んでいくのが

 

わが家のスタイルですハート

 

 

 

皆さんも、


おうちで特殊算


親子で楽しんでみては


いかがでしょうかおねがいラブラブ


 

 

【長女 小4・次女 3歳10ヶ月】