食の多様性で
”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、
管理栄養士 緑川涼佳です
誰もが忘れた頃に書いてみる(笑)、
”盛岡バスセンター滞在レポ”のエピローグ。
↑最終回はこちらから。
初めから読みたい方は、こちらからどうぞ
地元の滞在レポの最後には、
「もっとこうして欲しい」
「これがあれば完璧だった」などの
個人的な要望や意見も
書いたりしているのですが、
盛岡バスセンターに対し、
こうして欲しいというリクエストは
今のところありません
が!
モブとしては、次は肴町かな。
バスセンターに伺った際に
ななっく(元・中三)の
解体工事の様子を拝見したのですが
(と言うか、通りから丸見えだった・・・)、
なかなかの衝撃でした
「これは見えてても良いものなのか?」なレベル・・・
“肴町と言えば”な
アーケードの
これからもやはり気になりますね。
アーケードの
入口にあったマクドナルド。
だいぶ前に閉店しました・・・。
ミッシェルのエビチリパンは
何個買ったかわからない
青春の味のひとつ。
参考書を買いに行った東山堂。
1階はCDショップだった
ポケットビスケッツのCDを
買った記憶があるなぁ。
母がこっそりと
宝くじを買っていた
極狭の売り場
そして、盛岡地域の学生は全員、
高校の制服の採寸をしに
行ったであろう、いさごだ。
かわいいお魚のヘアピンを
買ってもらったみかわや。
文具の天国・パステル館。
ミルキーペンが全種類揃っているのを
見たときの感動よ・・・
おそらくお客様の平均年齢が
日本一高いであろうミスド
家族で見に行った
アーケードの七夕祭り・・・
思い返してみると、
近隣に住んでいなくても
意外と思い出があるんですよね。
ドトールがなくなった時は
正直ショックでした
全国チェーンのドトールが閉店・・・。
それこそ、
元盛岡市民の旦那は
平船精肉店や
アーケード終わりのパン屋など
思い出が尽きず。
帰省時に必ず足を運ぶ、
盛岡の美容師さんとは
「桜山神社辺りもいいお店が多いから、
雪がない時期なら、
マザリウムからあのあたりにも
足を伸ばして欲しいよね~」なんて
話をしたり。
かくいう私も
岩手にいたのは未成年の頃だったので、
まだまだ知らないお店がいっぱい。
帰省時は必死で
お店の開拓を続けたいと思います
そして、モブの当事者として、
これからも岩手を
応援していきます
アンバサダーなどのご依頼、いつでもお待ちしておりま~す
本日もお読みいただきまして
ありがとうございました
ではっ
ーーーーーーーーーーーーーーー現在ご提供中のサービス
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
<個人様向け>
【お知らせ】
NEW
東京都企業立地相談センターのホームぺージに
事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた
インタビュー記事が掲載されました
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html