食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

 

誰もが忘れた頃に書いてみる(笑)、

”盛岡バスセンター滞在レポ”のエピローグ。

↑最終回はこちらから。

 

初めから読みたい方は、こちらからどうぞルンルン

 

地元の滞在レポの最後には、

「もっとこうして欲しい」

「これがあれば完璧だった」などの

個人的な要望や意見も

書いたりしているのですが、

盛岡バスセンターに対し、

こうして欲しいというリクエストは

今のところありません笑い泣き

 

 

が! 

モブとしては、次は肴町かな。

 

バスセンターに伺った際に

ななっく(元・中三)の

解体工事の様子を拝見したのですが

(と言うか、通りから丸見えだった・・・)、

なかなかの衝撃でしたゲロー

「これは見えてても良いものなのか?」なレベル・・・滝汗

 

 

“肴町と言えば!!”な

アーケードの

これからもやはり気になりますね。

 

アーケードの

入口にあったマクドナルド。

だいぶ前に閉店しました・・・。

  

 

ミッシェルのエビチリパンは

何個買ったかわからないナイフとフォーク

青春の味のひとつ。

 

参考書を買いに行った東山堂。

1階はCDショップだったキラキラ

ポケットビスケッツのCDを

買った記憶があるなぁ。

 

母がこっそりと

宝くじを買っていた

極狭の売り場ニヤニヤ

 

そして、盛岡地域の学生は全員、

高校の制服の採寸をしに

行ったであろう、いさごだ。

 

かわいいお魚のヘアピンを

買ってもらったみかわや。

 

文具の天国・パステル館。

ミルキーペンが全種類揃っているのを

見たときの感動よ・・・ちゅー

 

おそらくお客様の平均年齢が

日本一高いであろうミスド恐竜くん

 

家族で見に行った

アーケードの七夕祭り・・・七夕

 

思い返してみると、

近隣に住んでいなくても

意外と思い出があるんですよね。

 

ドトールがなくなった時は

正直ショックでしたガーン

全国チェーンのドトールが閉店・・・。

 

 

それこそ、

元盛岡市民の旦那は

平船精肉店や

アーケード終わりのパン屋など

思い出が尽きず。

 

帰省時に必ず足を運ぶ、

盛岡の美容師さんとは

「桜山神社辺りもいいお店が多いから、

雪がない時期なら、

マザリウムからあのあたりにも

足を伸ばして欲しいよね~笑い」なんて

話をしたり。

 

かくいう私も

岩手にいたのは未成年の頃だったので、

まだまだ知らないお店がいっぱい。

 

帰省時は必死で

お店の開拓を続けたいと思いますラブラブ

  

そして、モブの当事者として、

これからも岩手を

応援していきます!!

アンバサダーなどのご依頼、いつでもお待ちしておりま~す笑い泣き

 

 

本日もお読みいただきまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

催事期間中に何度も購入した、お隣のブース”魚○(うおまる)”さんのあなご弁当。

あなごが柔らかくておいしかった~ハート

 

 

大好きな菅原ぶどう園さんの

出店サポートも終わり、

少し落ち着きを取り戻した緑川ですニヤニヤ

 

改めまして、期間中

京王百貨店にお運びいただきました皆様、

ありがとうございました!!

 

今回の催事は

GW期間の後半を含むこともあり、

なんと遠方から

大好きな友人が続々とご登場気づき

 

初日は、宮城県大崎市在住で

市議会議員&

おおさきリンクアクション代表を務める

友人・加川 康子さんがご家族で

ご来店くださいました〜ラブラブ

うれしい笑い泣き

 

小6の娘さんとは、

約1か月前に会ったばかりなのに

さらにお姉さんになった気がして、

うれしいやら寂しいやらちゅー

 

ご家族で過ごす貴重な休日に

わざわざお寄りいただき、

感無量の緑川なのでした気づき

 

 

そして2日目。

慣れない立ち仕事で

既に脚がギギギ・・・状態滝汗

 

でしたが、熱海を拠点として

経営者コーチングや起業研修、

ワークスペースのCLUB HUBlicを経営する

小林 めぐみさんが旦那様と

お越しくださいました〜キラキラ

一発で元気になる緑川。

 

年初の催事に続いてお運びいただき、

本当にうれしい限りですデレデレ

 

実は、1月にいらした際、

菅原ぶどう園のお父さんに

「お友達?」と聞かれ、

なぜか即答で「はい」と答えられず(笑)。

 

まったく個人的な想いですが、

めぐみさんと私の関係は

"友達"という言葉では

くくれない気がしており。

 

私的には"同志"という言葉が

近いような気がするけど、

同じ理想を持っているわけでもなく。

言葉では形容しがたい

関係なのでございましたウインク

ご来場、感謝でございますキラキラ

 

 

 

そして3日目。

売り切れのぶどうジュースも増え、

紫色が優勢な売り場になってきた

この日笑い泣き

 

前述の小林めぐみさんが主催する

"リフレクション講座

(1ヶ月を振り返る講座)"で

ご一緒している、

音読道場講師の佐々木 尚子さんが

お越しくださいましたキラキラ

 

オンラインでは、

2年以上前からご一緒してますが、

リアルでお目にかかるのは初!!お祝い

 

サプライズでの登場だったので、

それはそれはビックリ、そして感動ポーン

やっぱりリアルはいいですね。

 

尚子さんはオンライン越しでも

良い声なのですが、

リアルでは

さらに良い声の持ち主でした流れ星

 

ついにお会い出来て、

本当にうれしかった~笑い泣き

感慨深いひとときとなりました。

 

 

翌日。

数年前に開講した

"ものづくり起業塾"を受講してくださった

go to ∞(ゴートゥーインフィニティ)の

Miho Gotoさんがご来場!!

 

も〜〜〜ビックリで

うれしくて、

売り場で大声出してしまいました笑い泣き

 

コロナが流行するギリギリ前に

受講生の皆様と

食事会をして以来だったので、

まさに3年ぶりお祝い

 

後藤さんが焙煎するコーヒーは

とてもおいしいので

実家や旦那の実家にプレゼントすると

すごく喜ばれるし、

自分でドリップしてても

豆がふんわり盛り上がってくる感じが

他のとは全然違うのですよ〜気づき

 

売り場で写真まで撮ってくださり、

本当にありがとうございましたルンルン

貴重な3ショットちゅー

コーヒーの販売再開、お待ちしております!

 

 

というわけで、

毎日大好きな人たちが

日替わりで現れる(笑)、

私にとって

まさにゴールデンな一週間となりましたぶどう

 

お越しいただきました皆様、

本当にありがとうございました。

 

5月の催事は、

比較的落ち着いているので

菅原ぶどう園のお父さんと

いろいろたくさん

お話し出来たのもうれしかった~ニヤニヤ

 

次回の催事出店は10月の予定です。

近くなったら、またお知らせしますね。

 

本日もお読みいただきまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  

としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

今年のGWは、関東&東京で過ごします~ニヒヒ

 

 

あっという間にGWも中盤。

緑川家は、宝塚観劇に始まり、

草津~軽井沢をウロウロしながら

過ごしておりましたデレデレ爆笑

 

向こうはまだまだ寒くてビックリ!!

日本は広いですね。

 

皆様の投稿からも、

旅行気分や非日常モードを

楽しませていただいておりますキラキラ

 

さて、現在

京王百貨店@新宿にて開催中の

“全国うまいものフェア”。

 

そちらに明日から

“我が人生で一番おいしいぶどうジュース”の

通称でおなじみの“菅原ぶどう園”さんが

出店いたしますぶどう

 

 

私は、例の如く魂をかけて

売り子を務めさせていただきますちゅー

開催期間中は、全日おりますので

ぜひお運びくださいませ~。

 

―――

開催期間:5月4日(木)~10日(水)

場所:京王百貨店@新宿 中地階

エキサイティングスポット

持ち物:リュック(配送も可能です)

―――

 

ジュースの種類によっては、

会期中の早い段階で

お品切れになることもありますので、

お早めのご来店をオススメいたします気づき

※追記 紅伊豆、ナイアガラ、キャンベル・ノースレッド混合は売り切れました。

  

皆様のご来場を

心よりお待ちしておりますラブラブ

Otavert(おたべーる)代表・管理栄養士の緑川です。

 

 

ありがたいことに、

「これは出来ませんか?」という

お問い合わせを

多くいただくようになりましたので、

現在ご提供中のメニューについて

ご案内いたします!

 

 

<法人企業様向け>

【伴走型】監修・アドバイザー・プロデュース業務

食に関するお悩みやお困りごとをまるっとおまかせください!

 

 

 

 

 

<ご用命の多いメニューです>

●各種媒体向けのコラム執筆

https://ameblo.jp/saya-labo/entry-12296336167.html

 

●食をテーマにした地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート

https://ameblo.jp/saya-labo/entry-12294048595.html

 

●レシピ開発(英語翻訳も可能です)

https://ameblo.jp/saya-labo/entry-12297479089.html

 

●栄養価計算・アレルギー表示・レシピの翻訳

https://ameblo.jp/saya-labo/entry-12296322295.html

 

 

<個人のお客様向け>

●商品開発のサポート一式(企画~納品までサポート)

個人で商品の開発・販売をしたいけれど、

法令を含め、何をどう進めたらよいのかわからない方へ

一からサポートいたします。

 

●ものづくり起業塾

ものづくりで起業や副業を始めたい方へ、

商品設計の仕方や原価管理・集客・販売・PR等の基本的な

内容やSNSの活用法などをお伝えいたします。

 

 

【担当責任者】

Otavert代表・管理栄養士 緑川涼佳(みどりかわさやか)

女子栄養大学卒業。食品メーカー、専門学校勤務を経て、独立。

日本の食をもっと美しく、もっと知的に変えるため、

“日本の食・知的美人化計画”を推進中。

プロフィールの詳細はこちらをご覧くださいませ。

 

 

【活動実績】

●“食と家族のプロジェクト”にて、ママ向けのレシピを提供

●海外食材の日本向け販路拡大レシピ開発

●豊島区主催”ほろ酔い新年会”レシピ開発・調理、等

●食に関するイベント開催

 (東京で町おこし・お嬢様レシピ・お料理実験室、等)多数

●食品メーカー向け健康コラム執筆

●人材派遣会社の社内報向け健康コラムの監修

●生産団体向け商品の企画開発

●生産団体向け地域おこしレシピ作成、等

●創業支援型シェアキッチン ”ものづくり起業塾”講師

●さいたま市主催 中高年求職者対象”保育アシスタント講座”講師

●こどもクリニック非常勤(乳児健診の離乳食相談)

●療育センターにて重症心身障害者の栄養管理、栄養相談

●文系大学でのチューター業務

●食品メーカーのアドバイザー・顧問、等

 

 

ご用命、ご不明な点がございましたら

Otavertまでお気軽に

お問い合わせくださいませ。

  

 

最後までお読みいただき、

ありがとうございました!

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

マザリウム入口には、最新の洗濯乾燥機もあるので長期滞在にも良さそうキラキラ

 

 

前回の記事はこちら気づき

 

 

一泊二日と、

短い滞在ではありましたが、

盛岡バスセンターで過ごしてみて

感じたことを率直に徒然と・・・。

 
 

“NYタイムズが選ぶ、

今年行くべき世界の旅行先“の

第2位に選出された盛岡市。

 

 

その盛岡市に昨年

”盛岡バスセンター”という

新たな価値が加わった。

 

新しい“盛岡バスセンター”は、

外から見ると

シュッとしててシンプルな感じ。

 

 

でも中は、明るくて

木のあたたかみが感じられ、

安心出来るようなたたずまい。

 

 

まるで、盛岡の人を

建物で表現したような雰囲気だと感じた。

 

 

「いつでも誰でもどうぞ!!」という

派手なウェルカム感や商業色を

バキバキに出しているわけでない。

 

かと言って、

単純な地域交通のターミナルとして

存在しているわけでもない、

不思議なバランス感覚を持つ施設。

 

 

 

 

 

あたたかくてオープンだけど、

ちょっぴり保護者のような

空気感も感じたのは、

私にとって盛岡が

青春の地でもあるからだろう。

 

盛岡バスセンターを設計された

西村浩さんは、

「当事者たれ!!」と絶叫お話しされていた。

それについては、100%納得する。

 

でも、自分が

直接的にはかかわっていないけれど

かかわりたい、 

例えば、生まれ変わった

”盛岡バスセンター”の場合、

私はどうしたら当事者になれるのだろう??

と、ずっと考えていた。

 

同じ県内とは言え、

私は盛岡市出身ではないし、

そもそも地元を離れて20年以上がたつ。

かと言って、

観光客の立ち位置でもない。

 

もちろん主役は、現在進行形で

そこに住んでいる人たちだから、

仮に、私から見て地元が

へんちくりんに変わっていたとしても

あれこれ言う権利はないわけで。

 

そうとわかっていながらも、

やっぱり青春を過ごした地だから

どうしても気になる・・・。

 

本物の当事者にはなれない。

でも、本当は当事者になりたい。

 

ふるさとに馳せる

このやりようのない気持ちは

一体どこに向ければ良いのだろう?

 

「新しいバスセンター、大丈夫かな?」と

期待とワクワク、不安と怖さが

入り混じった謎の感情を

抱きながらの訪問。

  

でも、このジレンマを書いてみたら、

同じ気持ちを持っている方が

意外と多くいて驚いた。

 

そのような理由もあり、

“ふるさとを離れて暮らしているけれど、

ひそかにふるさとへ

想いを馳せている人たち“のことを

あえて“モブ”と表現したのだが、 

そこでハタと気づいた。

 

 

モブにしか出来ないことが

ここにあるではないか。

 

それは、現地で暮らす方の目線でも、

本物の当事者でもなく、

はたまた旅人や観光客の目線でもない、

”ふるさとへの

ジレンマを持った

自分なりの目線・肌感覚で、

今の現場感や

サイドストーリーを

伝えること”だ。

 

これこそが、

私が盛岡バスセンターの

当事者となり得る、

おそらく唯一の道・・・。

 

 

一方で、これからも地元に対して

「くれぐれも変にしてくれるなよ・・・」

「でも、住んでないしな・・・」の

無限ループな気持ち、

つまりモブのジレンマは、

続くのだろう笑い泣き

 

だが、それでいいとも思う。

 

 

モブは基本何も言わないが、

本当は話しかけたいし、

手を差し出したい。 

 

他のモブと足並みを揃えつつも、

気になってチラチラと見ている。

 

実際、手は指し出せなくても、

せめて心だけは

自分から差し出したいと

思っているのがモブ、

もとい、私の心なのだ。

 

 

というわけで、

今回のレポを“モブの当事者の心”として

リニューアルに関わった皆様と

同郷モブの皆様、

ザキオカスクールの仲間たちに捧げます。

 

 

生まれ変わった“盛岡バスセンター”。

ここから旅を始める人や

ここで旅を終える人、

スイッチする方、

立ち寄ってブラリとする方など

多様な方が利用するのだろう。

 

 

名前こそ“盛岡バスセンター”だけど、

バスの発着所に留まらない、

たくさんの可能性を秘めた場所。

 

 

ここから盛岡の魅力が

もっともっと伝わりますように、と

心から願ってやまない。

 

 

私にとって

生まれ変わった盛岡バスセンターは、

“振り返ると

いつもそこで

見守っていてくれる、

とまり木のような場所“だと思った。

 

 

本編は、おしまいです。

あなたの滞在が充実しますように。

 

 

本日もお読みいただきまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

この本がないと仕事が出来ない!! 一生、食品成分表様様なのです。

 

 

おかげさまで

3月17日、無事にまたひとつ

年を重ねることが出来ました〜キラキラ

 

いつも緑川と

お付き合いいただいている皆様、

本当にありがとうございます。

今年も健康に、

楽しく生きる所存ですちゅー

 

さて、最近の私は、

宝塚歌劇・たこ焼き・旅に

ハマっておりますキラキラ

 

 

小池修一郎氏と誕生日が同じなのが、私の秘かな自慢・・・デレデレ

 

 

たこ焼き命ラブラブ 毎日食べたいくらい好きなのです。

  

 

頭文字が

Tで始まるものばかりなのは

なぜ…笑い泣き

  

コロナが落ち着いて来たので、

大手を振って旅に行けるのが

とってもうれしいこの頃です飛び出すハート

 

さて、普段あまり仕事のことは

書かないのですが、

誕生日なので、

Otavert(おたべーる)の

サービスについて

紹介させてください!!

 

以下の通り、

大きく3つに分かれております。

 

●食に関するトータルサポートサービス

– 商品開発・設計 / 商品監修・PR /

 レシピ開発 / コラム執筆 /

 法規に基づく食品表示作成

– 販売支援 / 営業用ツール作成

 

●ヘルスケア、栄養相談

– 栄養に関する

 マンツーマンカウンセリング

– 食、健康、栄養に関する講演・講座

 

●「おいしい感動」を届ける人材の育成

– 食に関連する企業様に対する開発・

 マーケティングの実務レクチャー

– 地域活性化と

 連携した食の取り組みの支援

– ものづくりや食に関する起業家様の

 開業支援・コンサルティング

 

自治体や生産者様、海外企業様、

国内企業様、個人事業主様と、

お客様の幅が広いのが

Otavert(おたべーる)の強みです。

ぜひお気軽にお声がけくださいませ。

 

41歳は、仕事でも

プライベートでも

あちこち行きたいですし、

岩手推しにも

今まで以上に力を入れていく所存炎

 

というわけで、

相変わらずの緑川節炸裂で

甚だ恐縮ではございますがニヒヒ

これからもどうぞ末永く

よろしくお願いいたしますチョキ

 

本日もお読みいただ きまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

 

前回の記事はこちら気づき

 

さて、朝ご飯。

盛岡バスセンター3階にある

HOTEL MAZARIUM

(ホテルマザリウム)では、

チェックイン時に

朝食が2つのメニューから選べます。

 

ダイヤオレンジクロックマダムセット

※お写真はHPより拝借しました。

  

 

ダイヤオレンジ牛すじカレーセット

 

※お写真はHPより拝借しました。

 

 

いつもは即断即決の私が

珍しく本当に悩んで悩んで

牛すじカレーに。

 

選んだ時はルンルンでしたが、

いざ朝起きると

「朝から牛すじカレーなんて

食べられる気がしないわ??

私は胃弱なのよ・・・ガーン」と

低血圧もろだし。

如何せん、すばらしい性格だからねニヒヒ

  

 

「絶対サラダとジュースくらいしか

食べられない・・・もやもや」などと思いつつ、

結局ペロリとたいらげてしまう

自分の浅ましさよ・・・滝汗

だってこんなにステキなんだもん飛び出すハート 

旅行中はどうしても野菜不足になりがちなので、お野菜たっぷりでうれしかったちゅー

  

 

こちらの朝食は、

宿泊客だけでなく、

一般の方もお召し上がりいただけます!!

 

ラウンジは日当たりも良くて

ジャズが流れている

気持ちのよい空間なので、

ゆっくり、ちょっと優雅な朝の時間を

過ごしたい方はぜひキラキラ

 

メニューも定期的に変わっているので、次回伺う時のメニューも楽しみラブラブ

 

 

朝の過ごし方としては、 

カナンスパを利用して

エリザベートも

ビックリするくらい美しくなった後、

ゆっくりめの朝食、が完璧な流れかとチョキ

 

 

まぁ、エリザベートの

お食事に関して言えば、

彼女は美貌を保つため、

1日に卵3個とオレンジ2つしか

食べなかったらしいですが・・・ヒヨコ

 

 

まぁ、なんと言われようと、

私は朝から

牛すじカレーセット食べるけどねっダッシュ

エリザベートも朝からカレー食べてたら、姑のゾフィーに勝てたと思うニヒヒ

 
 

さて、今回のスクールでは、

新しい盛岡バスセンターが開業するまでの

悲喜こもごもを

リニューアルに深くかかわった

お三方に伺いました。

  

お話しいただいたのは、

リニューアルに深くかかわった

盛岡ローカルハブ株式会社・菅原隆彦さん。

 

設計者である

株式会社ワークヴィジョンズの

代表取締役・西村浩さん。

 

かの有名な

紫波町・オガール生みの親で

本プロジェクトのアドバイザー。

株式会社オガールの

代表取締役・岡崎正信さん。

こちらもぜひご覧くださいハート

 

 

設計者の西村浩さんは、

北海道にある岩見沢駅の駅舎を

設計された方。

 

駅舎は2009年にグットデザイン賞を

受賞されたのですが、

最終選考で

岩見沢駅の大賞受賞が発表された時、

地元の皆様が子どものように

「やった~~~!!キラキラ」と

喜んでいる動画を見て

私は泣きましたチーン←すぐ泣く。

  

”ユニーク”という言葉が

ピッタリな西村さん。

お話もめちゃおもしろくて、

もう笑い過ぎて疲れた・・・笑い泣き

 

開業までの悲喜こもごもの詳細は、

スクール参加者のみぞ知るということで

ここではあえて伏せさせていただきますが、

印象的だったのはこちら。

 

・インフラの整備ってマジ大変

・ネゴシエートも超大変

・設計者の西村さんがめっちゃいい人

・やっぱり岡崎さんはスゴイ

・一朝一夕には行かぬ

・関係性の重要さ

 

新しい盛岡バスセンターの創設は、

ひと言で言えば

”公民連携のプロジェクト”なのでしょうが、

当事者の皆様から

実際のところのお話しニヒヒを伺い、

“公民連携”のひと言では

くくりきれない難しさと言うか、

厳しさがあると感じました。

 

公民連携のキモは、

デティールにありですね飛び出すハート

 

 

あと、これはモブだから

言えると思うのですが、

「今回、西村さんみたいな人に

盛岡バスセンターを

設計してもらえて

マジでラッキーじゃん!!

超よかったじゃんデレデレキラキラ」って

地元の方々に大声で叫びたい。

 

当事者の方々にとっては、

それこそ筆舌に尽くしがたい

大変な面もありまくりだったでしょうし、

「ラッキーじゃん!!」なんて言ったら

ぶっ飛ばされそうですがおばけピリピリ

 

何を隠そう、実は私の同級生も

リニューアル工事の

一部にかかわっておりまして・・・。

 

「とにかく予算が限られてて、

大変だったんだよ~アセアセ」と

以前話しておりました滝汗

 

それもあり、

様々な困難を乗り越え、

沢山の方の想いが詰まった

この場所にいられることが

とても感慨深かったです。

 

 

一方で、

盛岡バスセンターの周辺地域は

まだ少し寂しい状況。

 

なので、そちらの再興も含め、

まずは見える形で

旗を立てることが必要だと思うので、

西村さんみたいな

ユニークで、心ある方に

設計してもらえて私はうれしかったですデレデレ

 

モブだけど、モブだからこそ言えることや出来る役割があると思う。モブの当事者でありたい。

 

 

名称こそ、

”盛岡バスセンター”ではありますが、

バスの乗降場としてだけでなく、

マルシェやフードホール、

穐吉敏子さんのジャズミュージアム、

カナンスパ、

ホテルマザリウムのラウンジなどなど、 

ぜひ地元の方にこそ

たくさん利用して欲しいな~キラキラ

 

ユニークな施設やテナントが多いので、

バスに乗る用事がなくても、

ふらっと行ける感じがいいですよねちゅー

バスセンターは、バスに乗るためだけの建物って、誰が決めたの??

 

 

悲喜こもごもを伺った後は、

一階のマルシェで

阿部魚店の海鮮丼をテイクアウトして

仲間とランチ気づき

超噛みしめながら食べました・・・おいしかったちゅー

 

 

お刺身もお手頃価格だったので

マザリウム滞在時の

お酒のおつまみにも良いかと。

 

阿部魚店の営業時間は19時までなので

(※2023年2月現在)、

予め購入しておいて、

ホテルの冷蔵庫に入れとくが吉ですね魚しっぽ魚あたま

冷蔵庫は、お刺身もケーキも入るくらいの大きさだよ宇宙人

 

 

さて、6回にわたってお送りした

盛岡バスセンター滞在レポも

次回が最終回です。

 

最終回は、所感を少し。

そして、今後への期待も込め、

「ここがああだったら、もっと良きキラキラ」な

ポイントを【番外編】としてお届けして、

レポを終わりにしたいと思いますちゅー

 

続く・・・。

 

本日もお読みいただきまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

楽しかったフードホールの宴赤ワイン 次回は、場周辛麺をマストで!!

 

 

前回の記事はこちら気づき

 

 

おはようございます!!

本日の緑川モブは、超早起きちゅー

 

なぜなら、朝から

盛岡バスセンター3階にある

“KANAN SPA(カナンスパ)”

潜入するからです。

 

 

そう、力説していた

待望の大浴場がこの中に・・・酔っ払い

 

のれんにもヘラルボニーのアートキラキラ 

 

 

朝から湯船に入ると、

最高に贅沢な気分になりません!?ラブラブ

広い湯船に朝から入るのが

緑川的、旅の楽しみのひとつなのです。

 

さて、こちらの

“KANAN SPA(カナンスパ)”は、

日帰りでも利用できる、

お風呂&サウナの施設波

 

朝はなんと5時半から営業!

お仕事前の

眠気覚ましにもピッタリですね気づき

 

バスタオルやフェイスタオルも

用意されているので、

手ぶらで行けるのも良きちゅー

 

ちなみに“KANAN SPA(カナンスパ)”の

カナンとは

河南(かなん)地区のことを指し、

超ざっくり言うと

盛岡バスセンター周辺の地域が

そこに該当します。

 

”盛岡市河南”という住所が

あるわけではなく、

地域を指した愛称みたいなものかなラブラブ

  

 

さて、いよいよ

大浴場へ向かいます!!

 

男湯に入ったわけではないですよハッこの写真は爆速で撮りました笑い泣き

 

 

大浴場の写真は

人がいなくても撮らない主義なので、

ここからは文章オンリーでレポしますねルンルン

撮るのは、貸し切りの時だけにしてます。

意外と小心者だからさ・・・。

 

 

こちらには2種類の湯船がありました気づき

 

しかも、そのひとつは

血行を促進し、

美容にも良いとされる炭酸泉キラキラ

 

ややぬるめの温度がいい感じちゅー

ゆっくり浸かりたい派なので、

これはうれしい。

 

もうひとつは

普通湯の湯船ですが、

炭酸泉より温度が高く、

シャキッと目が覚める感じピリピリ

 

私が入ったのは早朝だったので

周りに誰もいないのをいいことに、

炭酸泉に入り浸り、

全力で顔にバシャバシャ浴びせまくり。

 

炭酸効果で、

おそらくエリザベートも

ビックリするくらい

美しくなったことと

思います・・・ニヒヒ

 

シャワーの水圧も申し分なく、

お湯がすぐに

出て来るのもありがたい100点

(緑川的にはめちゃ大事なこと!!デレデレ

 

そして、

カナンスパの目玉でもある、

本格的な

フィンランド式サウナなのですが・・・。

 

すみません滝汗

緑川はサウナが苦手なので

お風呂だけ利用しましたアセアセ

 

※昔から、熱すぎるのも

寒すぎるのも苦手注意

※多汗部部長だけあり、

ひとたび汗が出始めると、

とんでもないことになる18禁

 

 

でも、サウナを利用した友達は

「すご~く良かったよ!」とのこと。

外気浴がとても気持ち良いそうです。

 

旦那の父上がサウナ好きなので、

今度偵察してもらい、

感想を直撃インタビューしたいと

思いますニヒヒ

なんか・・・いろいろすみませんゲロー

 

炭酸泉の効果により、

エリザベートもビックリするくらい

美しくなった緑川モブ。※本人比

 

やっぱり湯船はサイコーです!!酔っ払い

端的に言うと、天国ね。

 

天国から出た後は、

“KANAN SPA(カナンスパ)”の

入口近くにある

オシャレなお休みどころでゆったりと。

 

こちらのスペースで

朝から読書をされている方もいました。

おそらく地元の方とお見受けしました。なんてステキな過ごし方飛び出すハート

 

 

ボディメンテナンスサロンもあったので、次回は絶対に利用したいハート

 

 

待望の大浴場、

しかも炭酸泉で朝から

ゆっくり出来て

天国&ご機嫌な緑川モブちゅー

 

ポカポカルンルンで

部屋に戻ると日が

だいぶ高くなっていました。

 

太陽の光がビルに反射し、

盛岡の朝を神々しく照らしています。

 

写真でお伝え出来ないのが残念なのですが、

気高さすら感じる光景に

ちょっと感動タラー

 

今日もいい一日になりそうです!!

 

 

続く・・・。

 

本日もお読みいただきまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

レポ、楽しんでくれてますか~? 今回はフードコートをご紹介しますねラブラブ

 

 

前回の記事はこちら気づき

 

 

 

さて、お楽しみの懇親会生ビール

懇親会前には、マザリウムのラウンジでビタミンも補給したし酔っ払い

 

 

今宵の会場、

”盛岡バスセンター”の2階は

東棟と西棟に分かれており、

同階ではつながっていません。

※上記の図は、盛岡バスセンターのHPをスクショしたものです。

 

2階の東棟はフードホール、

西棟には子育て支援センターがあります。

 

子育て支援センターは、

就学前のお子様とその保護者が

無料で使える屋内の遊び場おすましペガサス

授乳室、おむつ替えコーナーもあり、

予約なしで利用できるところもいいですねキラキラ

 

 

そして今宵の舞台ニヒヒ

もとい、会場である東棟2階の

フードホールは適度な広さで

お店は4つ。

 

  

盛岡が誇るクラフトビールメーカーの

”ベアレン”を始め、

既に食べた友人たちが絶賛している

”場周辛麺(ばすからめん)”

そして私も大好きな

ワインレストランの”TAKU(タク)”

ニヤニヤが止まらないお店ばかりちゅー

 

フードホールの感じ、伝わりますか? スタイリッシュな空間飛び出すハート

  

 

今回は懇親会用に

お店自慢のいろいろな料理を少しずつ

たくさん楽しませていただきました。 

 

盛岡が誇るクラフトビールメーカーの

BAEREN(ベアレン)からは、こちら。

 

・玉ねぎとベーコンのフラムクーヘン

・ソーセージと生ハム 盛り合わせ

テーブルシェアしましたが、一瞬でなくなりました・・・滝汗

 

 

私の大好きな

ワインレストランTAKUからは、こちら。

 

前菜盛り合わせ

・サーモンとクリームチーズのブルスケッタ

・玉ねぎとベーコンのフラムクーヘン

・ソーセージと生ハム 盛り合わせ

おいしくて・・・笑い泣き 大事に大事に食べました。

 

 

Takuさんには

ちょっとした思い出があり・・・ニヒヒ

 

何年か前に高校の部活メンバーで

忘年会を開催した際、

友人がよく通っている

お気に入りのお店ということで

二次会で伺いました。

 

その友人以外は

初めて伺うお店のため、

友人を先頭にTAKUへ

ゾロゾロと歩いて

向かったのですが・・・ランニングランニングランニング

 

少し歩いたところで、

一見オフィスビルなのか

マンションなのかわからない建物へ

友人がずんずんと勢いよく

入っていくではありませんか滝汗

 

みんなで

「ちょっと、どこ行くの!?

「え? ここ??

「これ、人んちじゃないの?ガーン

「酔っぱらってるの??

「戻って来い!!」などと、

後ろから叫びながら

ちょっと(いやかなり)ドキドキで

伺ったのが”初”TAKUだったのです笑い泣き

 

そんなこんなで伺ったTAKUは

ワインの品揃えがすごく好みで、

食べ物のメニューも

すごくセンスが良くて、どれもおいしそうキラキラ

 

私、外食時のメニューは

割と即断即決タイプなんですが、

目移りしまくって、

なかなか決められないほど

魅力的なメニューばかりでした酔っ払い

 

当時も

「こんなにいいお店があるなんてラブラブ」と

感動したTAKU。

 

今回、盛岡バスセンターへ移転したので、

前よりも行きやすくなったのが

めちゃうれしい!!お祝い

 

飲んだり語ったり飲んだり語ったり・・・楽しかったなぁバレエ

 

TAKUは、

グラスワインの種類が豊富でして、

私の好きなスパークリングや

ロゼも種類が豊富にあるので

1杯ごとにいろいろなワインにトライ赤ワイン白ワイン赤ワイン

 

 

マジで天国すぎる!!酔っ払い

 

そして、既に食べた友人たちが

絶賛している

”場周辛麺(ばすからめん)”からは、

こちら。

 

・揚げギョウザ

・ハーフサイズの場周辛麺(ばすからめん)

 

はい、ここでひとつお詫びが。

 

楽し過ぎて酔っぱらってしまい、

揚げギョウザの

写真を撮るのを忘れました・・・滝汗

  

撮るのは忘れましたが、

味はもちろんおいしい飛び出すハート

 

小さくて食べやすいサイズなのと

揚げたてなのが嬉しくて

ホクホク、パクパクと

ひとりで何個も

いただいてしまいました・・・。

みんな話に夢中だったから、

みんなの分も食べといたニヤニヤ

 

 

そして話題の 

場周辛麺(ばすからめん)!!

 

麺は、中華麺とこんにゃく麺が選べ、

揚げ鶏も追加出来るんです。

 

こちらは、懇親会用のハーフサイズ(中華麺)+揚げ鶏追加。

 

 

こちらをいただくのを

楽しみにしていたのですが、

もはやおなかがいっぱい過ぎて

場周辛麺(ばすからめん)まで届かず・・・アセアセ

 

「これを一番食べたかった」と言っても

過言ではないくらいだったのに~~~自分のバカ~ゲロー

 

 

私の隣で食べていた方は

「うんまっ!! からっ!! あつっ!!」を

エンドレスでリピートしながら、

スープまで全部召し上がっておられましたキラキラ

普通、スープ全部飲む?

余計に悔しいわ・・・。

 

 

1階のマルシェ、3階のホテル、

今回レポした2階のフードホール、と

ここまでだけでも

目的地として訪れる価値がある

盛岡バスセンター。

 

 

だが、ここでひとつ

決して忘れてはならない、

重要なことを書いておく。

 

 

 

“ここを経由地とする場合、

肝心のバスに

乗り遅れないよう、

くれぐれも注意が必要である。”

気ぃつけなはれや!! 

 

 

懇親会の後は、

友人たちと3階のホテルマザリウムに戻り、

ラウンジでまったり。

いや、ぐったり・・・?笑い泣き

  

 

友人のピアノ演奏を聞きながら

歌ったり、手拍子したり、

のんびりしたり、うっとりしたりちゅー

 

 

今回の“ザキオカスクール”へは

盛岡バスセンターを設計した西村浩さんが

ゲスト講師としてご参加されていたので、

お仕事のあれこれを伺ってみたり。

 

 

生まれ変わった

盛岡バスセンターで過ごす夜は、

おいしく、楽しく、

時にやかましく笑い泣き

和やかに更けていくのでした。

 

 

続く・・・。

 

本日もお読みいただきまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html

食の多様性で

”毎日をもっと知的に、もっと美しく”、

管理栄養士 緑川涼佳ですキラキラ

 

そろそろ春の旅行の計画を立てたい頃ですよね~笑い

盛岡さ、きてけらいん(訳:盛岡に来てね)。

 

 

前回の記事はこちら気づき

 

ひと通り1階マルシェの偵察ニヤニヤ

終えた私。

 

いよいよ今夜泊まる、

HOTEL MAZARIUM(ホテルマザリウム)へ

専用のエレベーターで向かいます。

 

 

ホテル直通のエレベーターを降りると、

そこには広々としていて

温かみのある空間がキラキラ

 

木の年輪が印象的なラウンジは

本当に圧巻。

エレベーターを降りた瞬間から

目が引きつけられ、思わず

「おぉ~!!」とこぼれてしまうほどポーン

 

スマホのカメラでは、

全景を到底収めきれないくらい

広がりのある空間です。

横から見るとこんな感じ。

 

 

フロントは

エレベーターを降りて、左側。

まずはチェックインをしま~すデレデレ

 

”いらっしゃいませ”と”おかえりなさい”が混ざったようなアート。

 

 

こちらのHOTEL MAZARIUM

(ホテルマザリウム)は

今、大注目の福祉実験ユニット

“ヘラルボニー”が

アートプロデュースを手掛けることでも

話題になりました。

  

ヘラルボニーは岩手発!

 

話は少しずれますが、

私は都内のクリニックで

重症心身障害がある方の栄養評価や

改善にかかわる指導を担当しています。

 

なので、障害を持つ方や

そのご家族を取り巻く様々な

難しさや偏見を

ほんの少しは知っているつもり。

 

ガチガチに凝り固まった社会の

常識や壁を越え、

新たな文化を生みだそうとする

ヘラルボニーの前向きな取り組みに

とても共感しています。

 

 

さて、HOTEL MAZARIUM

(ホテルマザリウム)。

フロントからもうオシャレ過ぎて、

高まる期待・・・キラキラ

 

 

 

 

さて、ここで突然ですが

盛岡市中心部にある

ほぼすべてのホテルに共通している

緑川的問題点を申し上げましょう。

 

それは・・・

 

 

 

 

 

 

大浴場がないことゲロー

 

  

駅前の

”ルートイン盛岡駅前”

くらいしか

大浴場がないのですよ、

この街は!!

大浴場を必要としない一族のためのホテルなら

たくさんありけり。

 

 

3年前のオガールレポの際も

大浴場の重要性について

訴えていましたね笑い泣き

 

 

誤解のないよう申し上げますと、

あるにはあるのです。

でも、車がないと行けないような場所や

土地勘がないと厳しそうなところばかり。

  

旅の疲れを癒せない

ホテルなんて・・・ガーン

ガビーン。

 

 

冬とかマジで風邪引くと思います。

如何せん、本州で一番寒い地区を

有するのが盛岡市ですので・・・笑い泣き

 

緑川は、意地でもバスタブに

浸かりたい派。

なので、大浴場がない場合は

ユニットバスにお湯をためて

入ったりしていたのですが、

まぁ、いい気はしないです滝汗

 

ちなみに、これまでに

盛岡駅周辺で泊まったことのある

ホテルはこんな感じ。

 

・メトロポリタンニューウイング

・ルートイン盛岡駅前

・ダイワロイネット盛岡駅前

・アートホテル(旧:ホテル東日本)

 

 

盛岡の繁華街・菜園近くだと

こんな感じ。

 

・ダイワロイネット盛岡

・ホテル小田島

・ニューカリーナ

・盛岡グランドホテルアネックス

 

※とにかく寝られれば

どこでもいいという方には

駅周辺のホテルをおすすめします・・・アセアセ

 

 

2023年2月現在も、

駅近かつ大浴場付きは

相変わらず

”ルートイン盛岡駅前”だけのよう。

 

なので、温泉施設付きの

ホテルの誕生を

楽しみにしていましたラブラブ

  

さて、今日のお部屋はこちら。

ホワイトデーナンバーちゅー

 

 

早速、お部屋内を偵察です!!

一人でしたが、ツインのお部屋を使わせてもらいましたウインク

 

 

やはり、ヘラルボニーの

アーティストさんが

描かれたアートに目がいきます気づき

こういう幾何学っぽいの、好きなんですよねニヤニヤ

 

 

窓側から見ると、お部屋はこんな感じ。 

 

洗面所。 

壁の色といい、ハンガー用のバーといい、いちいちオシャレラブラブ

 

 

備え付けのカップはノリタケちゅー

 

カップの隣には、紫波で人気の

”4832 The SUGAR”の

ドリップパックコーヒーが!

もったいなくて飲めず、持ち帰りました笑い泣き

 

十分な広さのある冷蔵庫。

 

お部屋のカーテンは、遮光がバッチリ!!

壁際のライトが

調光仕様なのも非常にありがたい・・・。

 

私にとっては、かなり大事なこと真顔 

旅行の際はアイマスク必携。真っ暗でないと寝れないのです・・・。

 

 

Bluetoothのスピーカーもあるので

早速、宝塚歌劇の音楽を流しました笑い

 

好きな場所で

好きな音楽を聴けるのって、

最高ですよねキラキラ

最近はもっぱら"JAGER BEAT"ばかり。ビッビッビ酔っ払い 

 

 

シャワー波

 

トイレはタンクレスキラキラ

 

マザリウムのロゴ入りタオル笑い

 

タオルが肉厚&ボリュームあり過ぎて、

ロゴが埋もれる事件勃発笑い泣き 

それはいいことだよラブラブ

 

 

ちゃんと上下に分かれている部屋着100点

上下で色が違うから識別しやすいし、生地も厚手でしっかり。しかも、オシャレキラキラ

 

 

テラスもある~!!

今ここでくつろげるのは、アナとエルサくらいでしょう笑い泣き 
あったかくなったら、ここでお酒を片手にまったりしたいな白ワイン

 

 

廊下には、岩手が誇る伝統工芸品の

秀衡塗も鎮座してました笑い

盗まれないか心配になったけど笑い泣き

 

 

さて、懇親会まで時間があるので、

友人たちとラウンジでティータイムです。

 

私は、

イエローマンゴージュースをチョイス。

懇親会の前にビタミン補給ねニヒヒ

 

 

友人がオーダーした

季節限定メニューのスイーツ。

チョコをいただいたのですが、濃厚でおいしかったですラブラブ

 

 

ラウンジにあるステキなピアノは

なんと、スタッフさんの許可を得れば

弾けるとのことキラキラ

 

 

 

私も思わず腕がなり、

まずは一曲弾き・・・

 

 

 

 

 

 

ませんニヤニヤ

もとい、弾けません。それが緑川クオリティー。

 

 

ラウンジ横には

ジャズピアニストの

穐吉敏子さん(御年93才で現役!!)の

ミュージアムもありました。

ファンにはたまらない空間ですねちゅー

 

 

ミュージアムの代表・照井さんが

穐吉さんの魅力やエピソードなどを

丁寧に説明してくださいました。

黒いマスク姿の男性が照井さんですルンルン

 

真剣に見ている友人たち。

・・・を撮る緑川。

 

 

こちらのSTORY部分に

照井さんのクレイジーっぷりが

わかりやすくまとめられていますので、

ぜひご覧いただきたいです。

 

何やら同じ匂いを感じる照井さん笑い泣き

 

やっぱり最後に勝つのは情熱炎

ということを体現しててカッコイイ!!

 

盛り上がってきた

緑川モブ(決して名前ではないニヤニヤ

 

ラ・パッションルンルン ラ・パッションルンルン

この血潮 この若さ信じて~ルンルン

 

 

と、宝塚歌劇の名曲を

鼻歌で歌いながら

ご機嫌で懇親会に向かうのでした。

 

続く・・・。

 

本日もお読みいただきまして

ありがとうございましたバレエ

 

ではっキラキラ

ーーーーーーーーーーーーーーー
虫めがね現在ご提供中のサービス虫めがね
 
<法人企業様向け>
【新サービスのご案内】監修・アドバイザー業務について
食での地域活性化・復興支援・町おこしのトータルサポート
管理栄養士視点のコラム・各種媒体用文章の作成
 

<個人様向け>

個人向け アドバイスサービス

 

 
【お知らせ】 

キラキラNEWキラキラ

東京都企業立地相談センターのホームぺージに

事業内容やビジョン・これまでの経歴等をまとめた

インタビュー記事が掲載されました

  
としまビジネスサポートセンターの
起業家紹介ページに
事業内容やビジョンなどのインタビュー記事が
掲載されました 
http://www.city.toshima-kigyo.jp/tbsc/?p=36965
 
としまスタートBizの起業家紹介ページに
掲載いただきました 
http://www.toshima-biz.com/00_sogyo_kigyokaonfo.html