トリュフとか ティジェッレとか・・ | イタリア フィレンツェ 田舎暮らしの12ヶ月

イタリア フィレンツェ 田舎暮らしの12ヶ月

動物たちに囲まれた
トスカーナの森の中 自然に寄り添った半自給自足
フィレンツェ 田舎暮らしの12ヶ月

ちょっと前の話ですが


お天気の良い 日曜日には 

よくお散歩に出かけるブラジモーネ湖とスヴィアーナ湖

近頃 雨や雪でしばらく出かけてないのですが

スヴィアーナ湖前にあるバール&レストラン
La Spiaggettaに夕食に出かけました。

tel:0534 43450

Lago suviana(BO)


お目当ては いつものティジェッレという花型の鉄版で焼かれたパン

ピザ生地を 油で揚げたものに

生ハムやパンチェッタ サラミ チーズや野菜の酢漬けなどを挟んで

食べる エミリア ロマーニャ州の伝統料理



イタリア田舎生活ってこんな感じ-spiaggetta


イタリア田舎生活ってこんな感じ-spiaggetta



これ ピザ生地揚げたのは 揚げたてモッチモチで
それに好みの具を挟んで ホントに美味しアップ


ナナも一緒だけど
テーブルから食べ物は 絶対にあげないので

いい匂いがしても 欲しがりません。

いい子で お気に入りのバッグで丸くなっています音譜


sawakinaは トスカーナ州と エミリア ロマーニャ州の

境に住んでいるので ちょっと車で出かけると

どちらの美味しいもの 美しいものに出会えるんです音譜



ところで このスヴィアーナ湖の周辺では

トリュフが採れるらしいのですが

今年は 何でも不作の年

トリュフも 少ないけれど香りは最高なんだそう・・


お勧めされると「じゃ、それも持ってきて音譜

なんて言っちゃう彼・・

どんだけ食べるんだYODASH!


と言うことで お勧めメニューにあったのをアレンジしてもらった

生ソーセージのサルシッチャを焼いたものに

黒トリュフ それをティジェッレに挟んだもの


イタリア田舎生活ってこんな感じ-spiaggetta  



これ 最高に美味しアップ

トリュフって これと言って興味ないけれど

ほんのりとトリュフが香り

サルシッチャの塩味と脂 焼きたてのティジェッレ

ビールがビール進む~音譜


で 更に ウズラの半熟卵焼きに

白トリュフを削ったもの

しかもたっぷりにひひ


イタリア田舎生活ってこんな感じ-spiaggetta  



こちらは とってもシンプルな1品で

(黒より白のほうが お値段も高く香りが強い)


とっても素直に

トリュフを楽しむお料理って感じ

とろりとこぼれる半熟の黄身ラブラブ

こちらも美味しアップ



ごちそうさまでした音譜



土の中に生える トリュフを探すのに

豚が活躍してるけど 豚さんッたら

ついつい食べちゃうんだって・・にひひ

犬もトリュフ探しに大活躍らしいので

今度ナナにも 頑張ってもらうかな音譜


 にほんブログ村

 にほんブログ村