チームワークゼロ! 10歳のパワーポイント(プレゼン)デビュー③ | オーストリアで暮らしてみたら

オーストリアで暮らしてみたら

同い年の夫と息子(12歳)の三人暮らし。
数年前にオーストリアへ移住しました。主婦の目線から日常で本当に使えるドイツ語と英語のフレーズをエピソードを交えながら綴っています。
TOEIC905点英検準一級(移住前)

 

こんにちは!

 

我が子の社会科の授業でのプレゼンが終わった週末、近所のLIBRO(文房具店)にコピー用紙を買いに行きました。

 

プレゼンの準備で大量に使ったのでコピー用紙が切れてしまったんです。

 

我が家はCannonのプリンターを使っています。

コピー用紙はそれほどまで高くないのですが、オーストリアでは日本よりインク代が高いです。

 

今回、プレゼンの為にコピー用紙もインクも沢山使いました。

 

チームメンバー、二人の子の分も我が家が印刷してあげていたので。

 

以前の記事にも書いたのですが、今回のプレゼン、我が子のグループは

最高評価の「1」を頂きました。

 

ですが、我が子以外のチームメンバー、Eとマチルダ(仮名)は全く何もしなかったのです。

 

本当に、何も。

 

コピー用紙を買ってお店を出たところで、幼稚園と小学校が同じだった女の子Mに会いました。(オーストリア人)

 

Mは、幼稚園の2年間が我が子と同じグルッペで小学校からは別のクラスだったのですが

会うたびに必ず挨拶をしてくれる陽気な子です。

中学校も別なのですが、この日も挨拶をしてくれました。

 

Mの後に一人の女の子がいて。

 

なんと、プレゼンのメンバーだったマチルダでした。

 

我が子:「あっ マチルダ。。。」

 

マチルダ:「あっ タロー。。。」

 

ぎこちなくお互い「ハロー」と言って別れました。

 

ワタシ:「なんとも言えない雰囲気だったけど?」

 

我が子:「うん。プレゼンの後から気まずい雰囲気なんだ。

マチルダは、結局プレゼン何もしなかったのに「1」をもらってしまったから

罪悪感があるみたい。」

 

ワタシ:「でも、「ありがとう」も「ごめんね」もなかったんでしょ?」

 

我が子:「うん。」

 

もう一人のメンバー、Eに至っては罪悪感どころかラッキーと思っているようです。

 

プレゼンの準備を我が子に全て押し付けておいて、

 

自分のセリフが少ないので増やせと言ってきたと我が子から聞いたときは

 

驚きのあまり、すぐには声が出ませんでした。

 

サウロロフス

 

追伸: グループワークって、難しいですよね。

必ずサボる子が出てきます。

それは当初から想定していました、自らの経験上。

 

ワタシ自身、パワーポイントでのプレゼン、しかもグループワークは大学時代に初めて経験しました。

社会人になっても、同期とプレゼンを準備しなければならない機会は少なくはありませんでした。

 

大学時代、ワタシはメンバーの子とプレゼンの準備を巡ってトラブルになることはなかったのですが、

他のグループではものすごいトラブルになっているところもありました。

 

我が子のグループのプレゼンの日、実はもう一つのグループも発表の予定でした。

 

でも、その中の一人がコロナの濃厚接触者に該当するため数日間学校に来られないということで

プレゼンの日も該当しており、その週の木曜日に日程をずらしたそうなんです。

 

グループの子もしくはその親が先生に掛け合って日にちをずらしてもらったんでしょうね。

 

ところがね、その週の木曜日になってもそのグループのプレゼンはおろか、その他のグループのプレゼンもなくて

通常の授業だったそうなのです。

 

ワタシ:「どういうこと?」

 

我が子:「もうワカラナイ。」

 

我が子のグループは、何もしない二人を我が子がカバーする形でプレゼンを行いましたが、

別のグループは、徹底的に分担にこだわって作業しているのかもしれない。。。と思うと

果たしてワタシの導き方が良くなかったのかななんて考えてしまいます。

 

あと、7グループくらい残っているはずなんですよね、このプレゼン。

 

どうなるの??