サウルコス福井 恐竜探検隊                       ~サウルコス福井オフィシャルブログ~ -8ページ目

9/20(日)HFL14節vsJAPNサッカーカレッジ戦 写真

9/20(日)HFL14節vsJAPNサッカーカレッジ戦の写真です


梅井大輝選手



ベンチも熱が入ります

山田雄太選手

松田悠佑選手

坂井優介選手

後半37分 坂井優介選手ゴール


ダイジェストは後日アップします


テクノポートにお越しいただいた2482人の皆様 誠にありがとうございました


2015北信越リーグ1部 サウルコス福井 優勝

2015北信越リーグ1部 サウルコス福井 優勝です


9/20(日)vsJAPANサッカーカレッジに2-0で勝利いたしました


表彰式の後、選手・スタッフで記念撮影

11/6から開催される全国地域サッカーリーグ決勝大会の出場が決定いたしました


9/20(日)HFL最終戦JAPANサッカーカレッジ戦 福井工業大学生入場無料です

9/20(日)HFL最終戦JAPANサッカーカレッジ戦 福井工業大学生入場無料です

学生証を提示してお入りください


大学内掲示版に告知


学務部の机にもございます


入口には世界2位の横断幕?

サウルコス福井応援に来てください


9/20(日)HFL最終戦スタジアムグルメに上庄里芋登場

明日のスタジアムグルメに上庄里芋登場いたします



ブランド里芋として、人気は今や全国区。
小ぶりで煮崩れなしの秋冬の重宝野菜です


お多福で販売してます

売切御免ですのでお早めにどうぞ


9/18(金)佐野監督おじゃまっテレFRIDAY出演

9/18(金)佐野監督おじゃまっテレFRIDAY出演


FBCの正面玄関に全国高校サッカー選手権福井県大会の組み合わせ

HFL最終節終了の翌日の9/21より始まります

9/23(水)は丸岡スポーツランドに2回戦進出の全高校チームが集まります

本日はサウルコス福井の最終戦を特集


9/20(日)テクノポートで応援お願いします

背番号3番の梅井です

背番号3番の梅井です。


今日は幼馴染が9/18BARをオープンすることになったので告知させていただきます。

小学校、中学校と同じサッカーチームとして頑張ってきた仲間です。

彼は昔からお店を出すという夢があり、そのためにいろんなことを地道に努力していたのを見てきました。

長年の夢を叶えることができ、僕も大変嬉しく思います。

また、それと同時に自分自身も夢を叶えるために今以上に努力しなきゃいけないと感じました。

自分の夢を叶えるためにも、まずは今年の目標であるJFL昇格を達成するためにも今週末何が何でも勝ちます!!

応援宜しくお願いします。







お店の詳細

名前:TENDER

住所:福井県福井市開発2丁目ー306

   ブルーハイツⅤⅡ 1F

電話:0776-53-9610

営業時間:18:00

当面は休まず営業します。

是非遊びに行ってください!

良ければ拡散して頂けたら幸いです

19番GK戸谷飛鳥です!

こんにちは!
19番GK戸谷飛鳥です!

先日職場の夏祭りの時に遊びに来てくれていた職員さんのお孫さん達から後日プレゼントをいただきました!





かわいいシールやメモ帳に手紙など、心温まるプレゼントとメッセージを頂いて、より一層頑張ろうと思いました!

自分が思っている以上に応援してくださる方々がいる事を再認識し、気持ちも引き締まりました!

もっともっと頑張ります!!

¡Hasta luego!

23DF朝日一成です

23DF朝日一成です。
こんにちは!
最近、自分の課題の一つであるメンタルを強くするためにこの本を読んでいます!シーズンが終わるまでに読み切りたいと思います!


背番号21GKの瀧波です。

いつも応援ありがとうございます。
背番号21GKの瀧波です。

未だに何を書いていいかわからないです…。
今日はいつも個人的にお世話になっている同級生が働いてる某スタンドにて。

OFF日を利用して愛車の手入れに行ってきました。久しぶりのフルコース洗車!



ん~満足!

目立ちたがりが入ってきたので仕方なく…


キレイにしてくれたのは彼ではありません(笑)
もう一人の同じ歳のスタッフさんです。
おすすめですよ!丁寧にキレイにしてくれます。
いつもありがとうございます!

リーグ戦も今週でいよいよ最終節。チーム一丸となって優勝します。応援よろしくお願いします。会場でお待ちしてます!

U-15 三種リーグ vs芦原中

こんにちは。U-15監督の加藤です。913日(日)、おおい町の人口芝グラウンドで三種リーグの試合が行われ、芦原中と対戦いたしました。

サウルコスは2年生主体のチームで試合に臨み、前半開始早々から芦原中に押し込まれます。全員が体を張り、必死に耐えていましたが、前半15分頃にサイドを崩されて中央で合され失点。その後、2年生CBが手の怪我で交代を余儀なくされます。前半に2点を追加され、後半開始直後にも1点を奪われましたが、その後素早いリスタートのFKで2年生FWが相手DFの背後を取り、1点を取り返します。結局そのまま試合終了となり、1-4での敗戦となりました。

苦しい試合展開となりましたが、収穫もありました。それは最近特に力を入れて取り組んでいる、マイボール時の、連動したポジション取りとアクションが試合の随所で表れていたということです。技術面も含め、まだまだ向上の余地はありますが、守備からのカウンターだけではなく、複数の選手が関わって自分達がボールを保持する局面やカウンター以外のチャンスも少ないながら見ることができました。

また、練習を通じて課題に取り組んでいくとともに、選手達が真剣に自分の可能性にチャレンジしていくようにモチベートすることが指導者として重要だと思います。今年の3種リーグで残留するのは勿論ですが、来年のクラブユースで絶対に北信越に出場する、3種リーグで優勝するという強い意志を選手が持ち、自発的にTRに取り組み行動すること。選手のハートに火をつけることが自分の役割ではないかと思います。

今後とも選手の可能性を信じ、選手とともに戦っていきたいと思います。



引き続き、応援よろしくお願いいたします。