熊野市飛鳥町「本乗寺」の “シダレザクラ” | 五月亭日記

五月亭日記

三重県尾鷲市在。写真「フォト紀鷲」、そしてギター「尾鷲演歌楽団」で楽しんでます。尾鷲周辺のよいとこ、イベント、ニュースなどご案内。

きょうは、曇りのち雨。ここまでの降水量は23.0。

 

あしたは雨のち曇りから晴れでしょう。

 

きょうの尾鷲の最高気温は14.4℃(最低気温は7.2℃)。

 

全国トップは沖縄県の仲筋、西表島でともに27.2℃。

 

三重トップは伊賀市の上野、紀北町の長島、熊野市の新鹿でともに15.2℃。

 

ただいまの尾鷲の気温は15.9℃。

 

 

 

 

     『 きょうのことば 』

 

      【 欣喜雀躍(きんきじゃくやく) 】

 

            ~~喜びのあまり躍り上がる~~

 

喜びのあまり躍(おど)り上がること。非常に喜ぶさま。
四字連(つらな)った典故はないが、「欣喜」と「雀躍」のそれぞれは古典に見える。
 欣喜は、欣も喜もよろこぶ意。『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』(春秋時代の歴史書)に、越(えつ)が呉(ご)を亡(ほろぼ)したことについて「諸夏(しょか)(中国の中心にある国々)の人欣喜せざるはなし」と述べている。高慢な呉が滅んだので、みな躍り上って喜んだ、と。
 雀躍は、スズメがおどりはねるように、小(こ)おどりして喜ぶこと。「雀立(じゃくりつ)」ともいう。『荘子(そうじ)』に「髀(ひ)(もも)を付(う)って雀躍して遊ぶ」と、喜びいさんで浮き浮きと遊ぶさまをいう。
 キンキは(キがそろう)双声そうせい語。ジャクヤクは(クがそろう)畳韻(じょういん)語で、発音して聞き心地の良い語だ。

 

 

 

 

熊野市飛鳥町小阪にある「本乗寺」の“シダレザクラ”です。

 

 「本乗寺」(ほんじょうじ)は日蓮宗のお寺で、国道42号沿いに流れる大又川を挟んだ飛鳥中学校の向かい側にあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本乗寺。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「坐って自分を整え 立って他人につくす」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手前の橋から。左奥にシダレが見えます

 

 

 

 

美しい大又川。

 

 

 

 

 

遠望。

 

飛鳥神社側から入ったものの、道を間違えて山手へ。

 

 

撮影は3月25日、ちょっと早かったみたい。