11月ですね。あと1か月で埼玉出願も始まります。

準備の最終確認の覚書です指差し

 

  出願用写真の件

 

自宅で撮った写真がダメっていう学校もありますが、「普通のスナップ写真や明らかに家っぽいのがダメ」と(勝手に)解釈。

写真館で撮ったみたいに、背景もグラデーションありで撮れるアプリを使用しましたウインク

でも違反していると気分や縁起が良くないということであれば、お店で撮ることをお勧めします♪

 

  ペイジー対応口座の準備

 

 

入学金等、額が大きいのでカード払いは手数料が数千円になってしまいます。

出願は、カードでも手数料はそこまで高額ではないけどペイジーが一番安いです。

 

  メガネの度の調整

 

上差しには書いていませんが、メガネっ子は予備メガネの準備も!!

うちは小学校の体育で壊してくることが多かったので、元々予備メガネは持ってました。

予備メガネも一緒に度の調整をしました。

 

  歯のチェック等、気になる症状の病院へ

 

我が家はたまたま直前すぎない時期に歯医者に行く機会ができましたが、症状がなくてもチェックに行っておくと安心。

その他、花粉の不安がある人はお薬をもらっておくとかですね。

 

  女子特有のお月様問題

これは今まで書いてなかったのですが…色々考えて我が家は何も対策しませんでした真顔

ただでさえまだ周期が安定していない状態で、1月、2月と連続で調整するように薬を飲む方が、体調に影響が出るかもと判断したためです。

そういう薬自体も初めてなので、どのような影響が出るか分からないし。

あと、それほど重くなかった(らしい)ので。

 

でもその結果…

実は1月も2月も被ったのよ!笑い泣きガーン

 

1月なんか、1/9に「きちゃった不安」って報告が。

でも、なっていなくてもナプキンは念のためつけておく予定でしたが、むしろ試験途中で始まるくらいなら先に分かってよかったねビックリマークってポジティブに。

初日から鎮痛剤持って試験に臨みましたあせる

 

2月は3日からだったかな。

これも来ないと思ったんだけどなーチーン

 

それまで35~40日周期で来ていて、それならちょうど間を縫って1月20日前後だなと思っていたんですよ。

そしたらなぜか1月2月にかぎってどちらも20日ほどで来るっていうね…もやもや

今思えばストレスの影響大か。

 

調整するかどうかは親御さんの判断かと思いますが、もしするなら11月中には受診かな?

 

あと、まだ始まっていない子も念のためナプキンは持つか、できれば付けておいた方がいいと思う。

違和感に慣れるため、付ける練習をしておくのもいいかも。

 

二月の勝者のりいさちゃんの話でも出てきましたが、何の因果か本当に試験の日に「初めて」が来ちゃう子もいるはず。

そりゃね、首都圏の受験者5万人以上といいますから、女子も2万人以上いるのかな?

それだけ小6女子がいればそうなっちゃう子も何人かいますよねあせる

なので、できる対策はして安心して試験が受けられるといいなと思います。

 

チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤チューリップ黄チューリップ赤

 

 

 

下差しこちらは昨年の12月号です。

 

にほんブログ村 子育てブログ 2011年4月〜12年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験 2024年度(本人・親)へ
にほんブログ村