長良川 大好き 釣り blog         -16ページ目

         ついに出ました

   
  先日、目撃したのですが、カメラを取りに行っている間に逃げられた。
今日は撮影しました。  日本猿と思われます。
若い固体でした。

  
イノシシが市内に居ることは知っていましたが、同じ町内に猿が居る事は知りませんでした。
困った、 孫が一人で犬の散歩に行くことは危険でしょう。

         遺跡探訪と矢じり

          市内西部の遺跡
 今朝は、岐阜市に近い市内北西部にある遺跡を見に行きました。
田畑が広がる平野部に10mほどの盛り土で作られており、有名な方のお墓と言われています。
以前調査に行ったとき下呂石が見つかったので気になっていました。
こんな場所です(  中腹から見る岐阜方面)
 


 
 盛り土の部分の草の繁っていない場所を捜していると 見つかりました。
下の4点はすぐ近くにあった下呂石の破片です。
 見つかったのはこの矢じりです。 右下です。
 
 下呂石の破片も何点か見つかりました。
矢じりは白いチャートで出来ており使用された時代が違うのでしょうか?

下呂石の出土状況から 後日大物が見つかりそうな気配です。


 
 

        またまた見つかりました

          先日と同じ畑
 こんな感じで落ちてます  ○の中
 近くでみると
 こちらも
 この大きさです
 今朝この2点を見つけました。
追信
右も左も 高い工作技術で作られています、左の下呂石製は少し風化しているように見えます。デコボコの数だけ加工されているのが解ります。
右の矢じりも左の矢じりも山形の片に角度が付けられています。

 追書き

こうです。
 
 理由はこう考えられています。


 再利用のエコ的考えは 5000年以上前にすでにあったのでしょう?

悲しいかな この点は進歩していないかも  !!   


 



 

 
 
 



         また発見(*^-^*)

              出勤途中で
 昨日 通勤経路近くの許可を得ている畑を覗くとすぐに見つかりました。
この畑はゆるやかな斜面となっており、もう何年も耕作されていません。
地主の方は穴をほって野菜くずなどのゴミ捨て場所として利用されおり
除草も行われています。
こんな状態で見つかりました。
 
先日の台風でさらに土が流れており小石が散らばっています。
見つけたのは赤い色のチャート製の矢じりです。

 更に近くの畑の隅に「打製石斧」もありました。
この石器は 芋類や木の根を掘る時に使われたと考えられています。
 この畑はなだらかな斜面になっており近くに小さな川があります。
この畑は縄文人の石器工場だったのでしょうか、今までに多くの「破片」を見つけました。
 下呂石、各種色のチヤート、わずかながらの黒曜石などが見つかっています。
下呂石は表面が丸くなっており近くの木曽川から拾ってきたのでしょう。
隣りの畑も耕作されてなくこちらからは縄文土器の破片が見つかります。
縄文時代から弥生時代にかけての集落だったのでしょうか?



 
 
 

       久しぶりの石器探し

        雨上がりで好条件です
 久しぶりに石器探しに行きました。
台風で大雨が降ったので期待して行きましたが2個しか発見できませんでした。
地主の許可を受けているいつもの畑です。
 
  
 
弥生時代と思われる、チャート製の矢じりです
 
 こちらは縄文時代と思われる矢じり
 
 洗ってみました、左のチャート製矢じりは少し欠けていました。


右は下呂石で作られており、高い製造技術で作られていることが分かります。
左右、表裏が対象に作られており、高い弾道直性が得られることにより
命中率が高かったと思われます。
当然 彼の奥さんや子供たちは多くの蛋白源を得ることができたでしょう。
矢じりを手のひらに乗せてみると 数千年の時間差はあるが同じ空間の出来事であり
彼らの生活を想像すると空想は無限に広がっていきます。



 





        今日のランチ

         海鮮どんランチ            
 久しぶりに行きました、今日は 日替わり海鮮どんを頂きました。
しかも ビール付きです。
今日の海鮮は 蒸しエビ 生エビ タコ イクラ ねぎトロ タイ ヒラメ 小ホタテ ハマチ などなど   ご飯は 酢飯と普通のご飯が選べます。
 茶碗むし 酢の物 煮物小鉢 野菜とキスの天ぷら お味噌汁 付き
お刺身でビールを頂き その後 どんを頂きました、至福のひと時!!
日替わり海鮮どん  1680円
 
 お店の中は カウンターと6人掛けテーブルが4脚あります。
こんな感じです  生け簀にはタイとアジが回遊中でした。
 
 お昼は11時30分からですが、早く行ったのですが、すでに先客が2組みです。
ボリュームもありお勧めのお店です。

海鮮食堂 浜りょう

愛知県一宮市大毛宮前83

TEL 0586-78-6001 日曜休み

営業時間 11:30~14:30 17:30~21(LO20:30) 

 

       今期最後の釣り   

     超渇水で厳しい条件でした

 今年は本シーズンに体調を悪くして ほとんど長良川を楽しんでいませんでした。 今日 半月ぶりに釣行しました。 
渇水で条件は最悪です、夜明けから 8時まで頑張ってみました。
25cmほどのサイズが釣れました。
 8月に入って 実りの秋が近くなった 田園風景です。

  もう少し大きなサイズを釣りたかったが、残念ながら今日も釣れませんでした。 これで 釣道具は倉庫に入れようと思います。

来年は、体調を整えて挑戦したいと 思います。

職場も学校が夏休みになったので、行事が続いていて 忙しくしています。

8月中に 寝床会も開催したいと思っていますので参加をお願いします。
         ↑
      クリック

 
 

      寝床会を開催

             久しぶりのお泊り会です

 提案により開催されました。

今年になって2回目です、例年より少ない。  

私は仕事が終わってから 高速で駆けつけました、翌日も仕事だったので 早朝6時に現地を発って

仕事に向かいました。



今回から 金ちゃんが手配してくれた、アミ付きテントです、このシーズンは「虫」になやまされて

いましたが、これで安心して飲めます。



今回も仕事の都合や、家庭サービスで参加できない方もいましたし、夜遅くに合流した方もいました。



何時もどうり、食材や飲み物は各自で持ち込みです。

枝豆、サラダ、ナスの煮物、サバ寿司、揚げ物、ポテトサラダ、マリネ、なだなど、

フライパンの中は「メス猪」 味噌味付け 私風です 好評で良かった。

8月になったらまた開催するそうです。  

若い方と歓談できて、楽しい夜でした。



      リハビリ釣行 Ⅰ・Ⅱ 


      リハビリ釣行Ⅱ

 今期は シーズン本番と同時に 体調不良となり 休んでいました。

休業中にサツキシーズンは終わってしまい 残念な年となってしまった。

まだ本調子では無いが リハビリ運動のつもりで釣行しました。

不正地や足場の悪い場所は活動しにくいためポイントはかぎられています。

 昨日、釣り友から 多くの方が挑戦したが 撃沈でしたとの話があったが

お休みだったので少しだけ行きました。

平水よりだいぶ低く 超渇水状態です。





 全く大物の アタリはありませんでした。 24cmほどの「あまご」が釣れたのみです。



 リハビリ釣行 第Ⅰ回目 釣果です。「泣き尺あまご」





29cmと27cmが釣れました。 

今年は 終りでしょうか?   来年は更に老齢となり チョット悲しい!!




      体に悪いメール


           私は休業中ですが、写メが

  皆さん 忙しい仕事の合間に釣行してるもようです、若い方が活躍するのを

見るのも良い。  でもチョット悔しい  世代交代でしょう。


金ちゃん


  


 洗い屋君



 ペテン師君爆釣  (38cm~26cm 7本) 海外出張の前に長良で大仕事です!!


日高サツキ君(和歌山)



遠路一日釣行 戻りをゲット