仕事がら本をよく買います(読みます、と書けないところが恥ずかしい……)

だいたいざっと、年間200冊くらいでしょうか(漫画を入れると300冊になるかも)

 

kindleで読むときもあれば、紙の本で読むときもあるんですが、私はどちらかというとkindleのほうが読みやすいと思うことが多いです。

 

 

まず漫画。

これはもう、kindle一択。

漫画は数十巻単位で買うことが多いので、これを紙で買っていたら、漫画のために家賃を払うことになる……。

いま、kindleに入っている漫画を数えたら、ざっと600冊ありました。

1冊400円とすると、24万円か……(笑)

 

 

まあ、kindleは古本として売れないというデメリットはあるけれど、漫画はなんども読み返すので、手元に置いておき痛いし、やっぱりkindleがいいですね。

あと、スクショができるのがいいですね。

今朝の記事じゃないけれど、

あの人の髪型が気になる① 崇原@キングダム

気になったシーンを(というか、おもに気になった髪型を)簡単にアーカイブできるのは重宝します。

 

 

あと、自分がプライベートで読みたいと思う本は、だいたいkindle購入。

 

kindleのいいところはお風呂でも布団の中でも読めるところ。1日だいたい1〜2時間くらいは本を読んでいるんですが、ソファーに座ったり、デスクで読んでいることはほとんどなくて、だいたい湯船か布団の中です。

kindleのハイライト機能はよく使っていて、これは付箋を持ち歩かなくてもいいから助かる。

 

じゃあ、逆に、どんな本を紙で買うかというと

おもに仕事の資料と書評用の書籍。

 

仕事の資料で読む本は、執筆時にどさっと手元に置いておきたいのと(kindleだと2冊同時にひらけない)、

レイアウトやフォント、帯の感じや奥付などもチェックしたいので、kindleじゃなくて紙の本でキープしてあります。

私の超おすすめの『1秒でつかむ』なんかは、これ、紙の本じゃなきゃ、レイアウトのすごさがわからないので、紙の本ですね。

 

あと、祖父江さんの装丁やデザインの本は、やっぱりデザインが命なので、紙の本。『「グレイトフル・デッドにマーケティングを学ぶ』とか。

 

 

 

ちなみに、いま、私の手元にある資料本と、これから読む積ん読本はこんな感じ。こういう棚が2個あって、仕事が終わったら別の棚に移動します。

 

 

現在進行形で使っている本は、こうやって積んでおき、読み終わった本や、使い終わった本は縦に並べるルール。

 

あと、すでに絶版になっている本や、昔の版でもっておきたい本などは、紙のまま持ち歩いています。

新井素子さんのコバルト文庫時代の本などは、一度手離して、古本で集め直しました。

 

あ、それと、雑誌!!!

 

正直、いまの日本で古本で買い直しにくいのは、雑誌のバックナンバーのほうなんですよね。

絶版になっている本も、まあ、売れた本であればどこかで手に入ったりするんですが、雑誌は結構難しい。なので、どうしても手元に残したいものは、残してあります。

 

 

あと、一度、紙で買ったけれど、kindleで買い直すということも多くて

 

それは「急ぎで読まなきゃいけない資料本を買ったはいいけれど、移動中にも読まなきゃいけないときや、家族が寝静まっている寝室で読むとき」が多いです。

 

とくに分厚くて重い本は、紙でだいたいの内容チェックしたあと、kindleで買い直して読むことが多い。

 

紙だとなかなか読み進められなかった本が、kindleで読んだら一晩で読めたということも多いです

 

kindleって、物理的な負荷がかからないイメージなんですよね。

物理的な負荷というのは「厚み」とか「重さ」とかです。あと「こんなにある……」みたいな、残りページ数とか。

 

 

紙の本が好きという声はよく聞くのですが、

私自身は電子が好きです。

 

老化が進むと、ますます電子がいいんじゃないだろうかという予感です。

 

 

よもやま話でした。

 

んでは、また。

 

フォローしてね!

 

【この記事もおすすめ】

★→出版ゼミってどんな感じ?→こんな感じです。11冊の本が生まれたゼミ仲間との同期会

★→実は、こんな仕事もしています

 
【19刷・8万2000部になりました】

 

 

【さとゆみが書いたノンフィクション。kindle Unlimitedで現在無料で読めます】

 

道を継ぐ 道を継ぐ
 
Amazon