子供ができても変われない夫の結末 | 助産師カフェSumiのブログ

助産師カフェSumiのブログ

少しいい加減でおっちょこちょいなさっちゃんがお仕事で感じたこと、経験したこと、感動したことなど自由に書いています。
お産も母乳育児もひとそれそれ。自分らしい出産や育児ができるといいなと日々思っています。

 

ラブラブママと赤ちゃんの味方ラブラブ

助産師の星さっちゃん星です。

 

遊びに来てくださってありがとう

ございますニコニコ

 

30年間の助産師の経験をもとに

妊娠・出産・育児にまつわるお話

を気の向くまましていきます。

 

 

さっちゃんをもっと知りたい方

ガーベラプロフィールご覧くださいガーベラ

 

 

 

 

こんにちは、さっちゃんですニコニコ

 

 

 

里帰りが終了して

自宅に戻った後、、、

 

 

 

初めてのお子さんの場合

ご主人とお子さんの3人の

生活がスタートラブ

 

 

 

 

 

 

 

ただ、男性はまだまだ子育てと

いうものがどこまで大変なのか

まだ理解できてない

人が多いのだ。

 

 

 

 

男性は自分が病気になった時、

奥さんがいろいろ世話してくれる

 

 

しかし、

 

 

 

女性が病気になったときは、

 

 

「いいよ、大丈夫だよ」

 

 

 

それは、自分のお世話しなくても

いいよ、という意味

 

 

 

 

 

そして、自分のご飯だけ買ってきて

病気の妻のご飯は知らない、

 

 

 

という話もある。

 

 

 

 

 

いきなり、育児というイベントが

生活に加わっているのに、

そこに適応できず、

 

 

 

自分だけ今まで通り遊びに行ったり、

仕事といえば何でも通ると

思って、独身の時と変わらず

相変わらず帰りは遅い

 

 

 

 

ほんとはいっぱい旦那さんに 

不満があるのに、そこを説明する

ほどの時間的余裕も、

精神的余裕もない。

 

 

 

 

腹立つよね、

 

 

 

悔しいよね、

 

 

 

自分は寝る間も惜しんで

毎日毎日赤ちゃんとしか

話してないのに、

 

 

 

 

 

男は仕事で自分を認めてもらえる。

 

 

 

 

気分展開に飲みにも行ける

 

 

 

 

くっそー!!

 

 

 

 

帰れる実家があればまだ

いいんだけどコロナでなかなか

実家に帰れない。

 

 

 

 

子連れで遊びに行けるところも少ない

 

 

 

 

大変だけど、少しづつ

争いながら、ちょっとづつ

妥協しながら家族になって

いくんだよね。

 

 

 

いつまでも変われない

夫もたまにいるけど、

 

 

 

今の時代は女性も黙ってないよ。

 

 

変わることができないんだったら、

見捨てられちゃうよ。

 

 

 

気をつけてね。

 

 

 

自己中夫!!

 

 

 

退職したあと、離婚という

パターンもあるよ!