サビの原因と剥がれって | 塗装を考える

塗装を考える

すべてはお客様の「笑顔」のために。

こんにちは。外装塗り替え専門 佐藤塗装店 佐藤です。

 

ある集合住宅を改修工事の事、久しぶりにピロピロとしている階段を見かけました。

 

ピロピロしてまった階段の格言にもあるように・・・

ピロピロと鉄のペンキがはがれたら、早めにペンキを塗りましょう!!

 

 

早めにペンキを塗って保護をさせてあげるのが、良いとされています。

ピロピロしてしまった原因と、サビって??と階段上を見てみると・・・

 

隙間があったり、上端床面のコンクリート層の防水機能に危険なサインがありました。

雨が降れば、雨水が浸水してしまい階段裏のサビを誘発する仕組みです。

 

これらを防ぐには、上端の防水、床シート施工、雨が入らないようなポーチ設置など

どれも一長一短ありますが、ご予算や建物の形状などでご考慮いただくとよろしいかと

思われます。

 

また、廊下天井部分は剥がれのひどい箇所もあったのですが、雨水の浸水と、ガス給湯器の

蒸気も一つの原因であるというのは、過去の事例からもありましたので

部分的に剥がれがすごくて・・・でお悩みの方は、給湯器の改善で剥がれ方の軽減になるケースもありますので、お近くの塗装屋さんに相談をしてみると良いでしょう!

 

今回は建物の改修工事も含め、すべての怪しい箇所を直しつつ

今後の10年、15年後を見据えながら

ピロピロした部分もきれいに手直しさせていただきました。

 

 

青い空と黄色い壁面に「白」が映える仕上がりとなりました。

いつまでもピロピロとならないことを願いながら・・・seisei

 

 

~私たち佐藤塗装店は、ピロピロする鉄部も長持ちしてくださいと

                 願いながらペイントする「塗り替えの専門店」です~

 

 

 

お盆休みに微々たる災害復興も兼ねて、九州に旅行してきました。

その道中、西日本のいろんな地を訪れながら九州入りしたのですが

日本って狭いようで、まだまだ訪れたことのない地も多く、楽しい旅路となりました。

(九州に行くまでですでにおなか一杯状態です・笑)

↑ 天橋立(京都)

↑ 姫路城(兵庫)

↑ 倉敷(岡山)

↑ 宮島 厳島神社(広島)

↑ 平和記念公園(広島)

↑ 出雲大社(鳥取)

↑ 大宰府天満宮(福岡)

 

まだまだ訪問先が書ききれなく、書いていて思ったのが

「あれ?バタバタしすぎたかな??」なんて思ったりもしました。

注:西日本は猛暑で35~38℃・・・特に九州は暑かったな~^^

 

また、機会があったら、のんびりとって行ってみたいと思います(´v`)

 

東京23区、川崎市、横浜市の「塗り替え専門店」

佐藤塗装店では私たちができる「塗装」を考え、お客さまに最高のサービスで

お応えできるように、スタッフ一同頑張っていきたいと思っています。

 

・外壁塗装工事 ・マンションアパート塗り替え工事 ・防水工事 ・屋根塗装工事

・店舗内装工事 ・住宅内装工事 ・古民家などのあく洗い ・各種リフォーム工事

 

お問合せはこちらからどうぞ