(・ω・)ノどうも、さとちんです。


長崎旅行記とワニ肉ツアー編を更新し、ストックしておいたネタがなくなったようです。


今後、過去に書いてたブログでお蔵入りになったネタから使えそうなネタも引っ張りだそうかなー


そんなことは置いといてと・・・


腹減ったことやし、飯でも食べながら今後のブログネタと方針を考えよう。


ちなみに本日のメニューは「牛タン定食」


今日は奮発して仙台から取り寄せた牛タンですよーヽ(・∀・ )ノ


後は博多で買った明太子と炊きたてご飯。


当然ビールも飲んじゃう。



冷蔵庫からビールを取り出す。


おぉ、いいねいいねー冷えてます。


やっぱりビールはキンキンに冷やしたほうが美味しいと思う。


そう、こうやってキンキンに・・・


キンキ・・・


・・・


( ゚д゚)ハッ!


・・・


(つд⊂)ゴシゴシ



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~









冷やしすぎである。


おっと失礼。


気を取り直して本日のメインデッシュの牛タンをば。


どーん!


さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~









違う。。・゚・(ノД`)・゚・。


そろそろ自重しないとクレームが来そうなので、こないだ博多から発送しておいた辛子明太子さんご登場。


あー楽しみだ。


炊きたてご飯との相性抜群だろうなー


冷蔵庫から取り出しす。



( ゚д゚)ハッ!



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~
またかよ。


もう、いい加減にしつこいので米食べる。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~
いい加減にしろ(#^ω^)ビキビキ




どうもすいませんでした。


長々としょーもないネタにお付き合いいただきありがとうございました。


え?味?


ちなみに中身はこんなの。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~


ぱっと見、バニラアイスにチョコチップが見えてるようだが粒の正体は牛タンチップ。


味はすき焼き食ってるみたいでしたorz



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

明太子アイス。


⊂⌒~⊃。Д。)⊃ ピクピク


これはひどい・・・


上に乗ってるのはまさしく明太子。


シャーベットみたいだが食感はプチプチ、そしてしょっぺぇ。


これは駄目だ・・・


あっ、ササニシキアイスとビールアイスはそれなりに美味しくいただきました。



この寄食アイス、以前チームさとちんで昼飯食いに行った後、百貨店の東北物産展にて購入しました。


ショウは納豆アイスとか焼ソバアイスとか味噌ラーメンアイスとか6個買ってた馬鹿者です。


ちなみに販売してるのは宮城県の風月堂というお店。


ほかにも沢山の寄食アイスがあるので興味のある方は調べてみるよろし。



( ´・ω・`)ノ~バイバイ

(・ω・)ノどうも、さとちんです。


コイツを頭から尻尾まで食し


↓↓↓



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

満足したチームさとちん。


次の目的地に向う為、行動開始。


予定では、近くにあるワニの養殖場見学だったのだが・・・


TELしてみると少し前に見学は禁止になったらしい(ノД`)


こればっかりは仕方ないので更に次の目的地へ。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

バイパスを走り、太平洋ゲットだぜ!!


そして、目的地に到着。


ワニ養殖場のすぐ近くにある、地元の野菜とか売ってる物産品売り場みたいな所。


店内に潜入し、目的の商品を探す3名。


(゚∀゚ )三 三( ゚∀゚)


発見!!


ヒデは1箱、ショウは2箱、ボクは同僚の分もあるので4箱購入。


我々が購入したブツとは・・・


ドーン!!



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

ワニタンカレー。


文字通り、ワニのタン入りのレトルトカレー。


※後日、食べましたが美味かったです。


プルプルのワニタンも美味しく(例の如く模様がワニを象徴してましたが)、カレーもピリ辛で結構本格派。



無事、浜松でのミッションを終え、三重へ帰還開始。


どうやら東名高速も静岡県内一部通行再開したらしく安心して帰れる。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

すぐに浜名湖SA寄り道。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

浜名湖ヒャホーイ!!



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

相変わらずのショウとヒデ。


トイレを済ませ、SAでの買い食い開始。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

出来立ての鰻むすびとお茶ラムネ。


おむすびはウマー、お茶ラムネは・・・


うむむ、炭酸入りの日本茶?


日本茶入りのラムネ?


どっちの味が勝ってるのかよくわかんないorz


さあ、次はデザートを食いにジェラート屋へ突撃。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~










うなぎジェラートとわさびジェラートの上におまけのバニラジェラート。


寄食ハンターのボクにとって正直バニラはどうでもいい。


おまけもうなぎにしようと思ったが自重しておいた。


お味のほうは・・・


ワサビ味のほうは確かにワサビが存在を主張していた。


だが、うなぎジェラート、テメーは駄目だ。


だって普通なんだもん。


我々寄食家としてはもっとうなぎの存在をアピールしてほしかったのである・・・


とまあ、こんな感じで浜松日帰りワニ肉料理ツアーは幕を閉じたのである。


ツアーから数日後、ショウから画像添付メールが届いた。


見てみると・・・


ガオー



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

駄目だコイツ、早くなんとかしないと・・・


WANI☆ツアー編  



( ´・ω・`)ノ~バイバイ


(・ω・)ノどうも、さとちんです。


朝、出社前に更新、夜、缶ビール片手に更新の1日2回更新が習慣化しそうです。


果たしてこのペースでネタが持つのか不安ですが、気にせずいきましょう。


それではWANI~その3~スタートです。



ワニの剥製にお出迎えされた一行は席に着席。


オーナーシェフが席にきたので地震のこととか聞いてみる。


話によると冷蔵庫の上の物が少し落下した程度で済んだとのことで何より。


そしてシェフは厨房へ。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~












果たしてコイツがどのような料理になって出てくるのか?


wktk状態で待つ3人。


ついにワニ料理コース一品目。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~










※画像が小さくて見にくいぞゴラァヽ(`Д´)ノという方は写真をクリックして大きな画像でお楽しみください。


2ヶ月前のことなのでワニのどの部位の肉を使った料理か記憶が曖昧ですがご了承くださいませ。


えーと右から、ホホ肉の刺身


これは白身魚の刺身みたいな食感かなー


隣りがワニ肉のハム


更に隣り。


ワニのホルモンの辛子味噌和え


コリコリしてウマーでお酒が飲みたくなる。


そして1番左が、どこの部位か忘れたけど冷しゃぶ。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~









スープ登場。


1品1品オーナーシェフが料理の説明をしてくれるのが嬉しい。


ワニのコラーゲンスープ


これでボクのお肌もツルツルに?




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

3品目。


ワニヒレ煮


見た目がワニの模様っぽいけど気にしない。


これはモッチリでいかにもコラーゲンたっぷり。


味付けは甘辛く煮た感じでした。


またしてもボクのお肌はツルツルもち肌に。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~










まだまだ来ます、4品目。


ワニ肉のクリームソース


腕の肉を使ってるらしいです。


あー、これは鶏肉に近い食感なのかも。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

メインデッシュ?


ワニ肉のカツレツ


あぁ、見るからに美味そう。


ジュルリ・・・


パクモグ、ムシャムシャ。


ウマ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!


なんだろう、牛肉でも豚肉でも鶏肉でもない食感。


柔らかく、適度な脂、あふれ出る肉汁。


とてもこれがコイツとは思えない。


↓↓↓


さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~














ワニ肉恐るべし。


そして次がボクが1番楽しみにしていた1品。


ドーン!



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

ワニタンの握り寿司


それでは、期待に胸を膨らませてパクリ。


・・・


・・・


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


もはや笑うしかない。


なんだろう、この味は。


1口目は、アワビの刺身みたい?なコリコリした感じなんだけど・・・


2口目には溶けてなくなってしまう感じ?


言葉では上手く表現できません、スマソ。


そして最後に・・・



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~










デザート登場。


ま、まさかデザートもワニ?


左のがワニのコラーゲンから作ったナタデココ、その名もワニデココ


ワニデココをブルーベリーヨーグルトとバニラアイスと召し上がれ。


食感はまさにナタデココなのですがヨーグルトをよく取り除いてみると・・・


黒ずんだ模様がやはりワニを主張。


そして右のがワニ肉のコラーゲンで作ったところてん


ちなみにトコロテンは漢字で書くと心太


これは完成度高かったっす。


もはやトコロテンそのもの。



これでワニ肉料理コースは終了。


すごく満足で、しかも貴重な経験でした。


もはやワニ料理=ゲテモノ料理というイメージではない。


いつの日かスーパーの肉売り場にもワニ肉が並ばないかなー


ちなみに今回食べたのはワニ肉お試しコース、\5000でした。


これを高いと思うか安いと思うかの価値観は人それぞれ。


我々は充分な価値があったと思います。


お店の詳細はココ ←ラ・ペッシュというお店です。


興味がある方はドウゾ。


WANI☆~その4~へつづく


( ´・ω・`)ノ~バイバイ

(・ω・)ノどうも、さとちんです。


前回、ワニ料理ツアーを企画したチームさとちん。


決行日も決まり予約も完了。


そして当日朝。


Zzz・・・


Zzz・・・


さとちん睡眠中・・・


グラグラッ!!


(・ω・)!


今揺れた?揺れたよね?


地震?


慌てて飛び起きテレビをつけてみた。



(((( ;゚д゚))))アワワワワ



静岡のほうでかなり大きな地震があったらしい・・・


東海地震?


静岡の人たちは大丈夫なのか?


ワニ料理のお店は大丈夫なのか?


東名高速も静岡県内通行止めらしい・・・


お店の無事を確認したくても早朝の為電話できず。



メンバーと相談し、とりあえず早めの出発で現地に向うことに。


高速を豊川ICで降り、渋滞の一般道で店を目指す。


そしてお店に到着。


どうやらお店は無事のようだ。


予約時間にはずいぶん早いので周辺をウロウロ走って時間を潰す。


見た感じ街も地震の影響はそれほどないようで安心。



時間になったので店に戻り、入店。



( ゚д゚)( ゚д゚)( ゚д゚)




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~


いた。


そして目があった。


剥製のワニが我々をお出迎え。


さあ、果たしてどんな料理がでてくるのだろうか・・・


WANI☆~その3~へつづく



( ´・ω・`)ノ~バイバイ

(・ω・)ノどうも、さとちんです。


まさかの1日2回更新でござる。


前回更新で長崎旅行記が完結した訳ですが・・・


帰りの新幹線の中で既に次の企画が発動していたのだった・・・




あれから約1ヶ月、ついに企画発動です。


今回は日帰りで寄食ツアー。


食べに行くのは・・・


WANI。


そう、ワニ。


爬虫類のアイツである。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~











どこからどう見てもワニ。


ワニの肉は鶏肉のササミみたいというが果たして本当だろうか?


オーストラリアでワニ肉を食べた知人曰く、固くてドロ臭かったという。


野生のワニ肉はやっぱり臭みとかあるのかもね?


しかし!


今回チームさとちんが食べに行くのは日本でただ1箇所しかない国産の養殖ワニを料理する店である。


その店があるのは静岡県浜松市。


今回の参加メンバーは前回と同じさとちん、ヒデ、ショウの3名。


3名のスケジュールを合わせ、店の予約も完了。


果たして一体どんな料理が我々を待ち受けているのだろうか?


WANI☆~その2~につづく



( ´・ω・`)ノ~バイバイ