(・ω・)ノどうも、さとちんです。


朝、出社前に更新、夜、缶ビール片手に更新の1日2回更新が習慣化しそうです。


果たしてこのペースでネタが持つのか不安ですが、気にせずいきましょう。


それではWANI~その3~スタートです。



ワニの剥製にお出迎えされた一行は席に着席。


オーナーシェフが席にきたので地震のこととか聞いてみる。


話によると冷蔵庫の上の物が少し落下した程度で済んだとのことで何より。


そしてシェフは厨房へ。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~












果たしてコイツがどのような料理になって出てくるのか?


wktk状態で待つ3人。


ついにワニ料理コース一品目。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~










※画像が小さくて見にくいぞゴラァヽ(`Д´)ノという方は写真をクリックして大きな画像でお楽しみください。


2ヶ月前のことなのでワニのどの部位の肉を使った料理か記憶が曖昧ですがご了承くださいませ。


えーと右から、ホホ肉の刺身


これは白身魚の刺身みたいな食感かなー


隣りがワニ肉のハム


更に隣り。


ワニのホルモンの辛子味噌和え


コリコリしてウマーでお酒が飲みたくなる。


そして1番左が、どこの部位か忘れたけど冷しゃぶ。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~









スープ登場。


1品1品オーナーシェフが料理の説明をしてくれるのが嬉しい。


ワニのコラーゲンスープ


これでボクのお肌もツルツルに?




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

3品目。


ワニヒレ煮


見た目がワニの模様っぽいけど気にしない。


これはモッチリでいかにもコラーゲンたっぷり。


味付けは甘辛く煮た感じでした。


またしてもボクのお肌はツルツルもち肌に。



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~










まだまだ来ます、4品目。


ワニ肉のクリームソース


腕の肉を使ってるらしいです。


あー、これは鶏肉に近い食感なのかも。




さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

メインデッシュ?


ワニ肉のカツレツ


あぁ、見るからに美味そう。


ジュルリ・・・


パクモグ、ムシャムシャ。


ウマ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!


なんだろう、牛肉でも豚肉でも鶏肉でもない食感。


柔らかく、適度な脂、あふれ出る肉汁。


とてもこれがコイツとは思えない。


↓↓↓


さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~














ワニ肉恐るべし。


そして次がボクが1番楽しみにしていた1品。


ドーン!



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~

ワニタンの握り寿司


それでは、期待に胸を膨らませてパクリ。


・・・


・・・


( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \


もはや笑うしかない。


なんだろう、この味は。


1口目は、アワビの刺身みたい?なコリコリした感じなんだけど・・・


2口目には溶けてなくなってしまう感じ?


言葉では上手く表現できません、スマソ。


そして最後に・・・



さとちんブログ ~旅のちグルメ、時々寄食~










デザート登場。


ま、まさかデザートもワニ?


左のがワニのコラーゲンから作ったナタデココ、その名もワニデココ


ワニデココをブルーベリーヨーグルトとバニラアイスと召し上がれ。


食感はまさにナタデココなのですがヨーグルトをよく取り除いてみると・・・


黒ずんだ模様がやはりワニを主張。


そして右のがワニ肉のコラーゲンで作ったところてん


ちなみにトコロテンは漢字で書くと心太


これは完成度高かったっす。


もはやトコロテンそのもの。



これでワニ肉料理コースは終了。


すごく満足で、しかも貴重な経験でした。


もはやワニ料理=ゲテモノ料理というイメージではない。


いつの日かスーパーの肉売り場にもワニ肉が並ばないかなー


ちなみに今回食べたのはワニ肉お試しコース、\5000でした。


これを高いと思うか安いと思うかの価値観は人それぞれ。


我々は充分な価値があったと思います。


お店の詳細はココ ←ラ・ペッシュというお店です。


興味がある方はドウゾ。


WANI☆~その4~へつづく


( ´・ω・`)ノ~バイバイ