ミニミヤ通信 No.2126 成人年齢引き下げで変わること・変わらないこと | 宮本さとしオフィシャルブログ Powered by Ameba

宮本さとしオフィシャルブログ Powered by Ameba

はーい こんにちは 河内長野日本共産党市会議員の宮本さとしです。

2022年1月12日号

 

みなさんこんにちは 市会議員の宮本さとしです。


コロナ禍で思うように市会報告会や小集会が開くことができなく、身近なことから市の情報や国の動きなど、週1程度のミニコミ誌を発行したいと思います。みなさんからの情報をお待ちしてます。

 


 

4月から「18歳で成人」に

成人年齢の引き下げで
変わること/変わらないこと

変わること

 

★大きな変更点の1つは、18歳になったら1人で「契約」を行えるようになること。
例えば、親などの同意がなくてもクレジットカードを作ったり、携帯電話を契約をしたりできることになります。

車を買いたい、1人暮らしをしたいと思えば、ローンを組んだり、アパートの契約をしたりすることも法律上で可能になります。
 

その他
▼有効期間が10年のパスポートの取得、
▼日本と外国、両方の国籍を持っている人の国籍選択、
▼性同一性障害の人の性別変更の申し立てなども
 さらに、医師や公認会計士、司法書士などの資格を得られる年齢も、18歳からに引き下げられます。
 また、裁判員に選ばれるようになる年齢も20歳から18歳に引き下げられます。
 一方、女性が結婚できる年齢がこれまでは16歳でしたが、男性と同じ18歳となります。


変わらないこと

 

飲酒や喫煙はこれまで通り、20歳未満は禁止。
競馬や競輪など4つの公営ギャンブルもこれまで通り20歳未満は禁止。
国民年金に加入する義務が生じる年齢も20歳以上のままです。


   ☆ちなみに河内長野市の来年の成人式は「20歳のつどい」として例年通り開催する予定です

 

 

 

2018年6月

この改訂民法案に対し

日本共産党と立憲民主党、国民民主党、無所属の会、自由党、社民党は反対しました


成年年齢の見直しは約140年ぶり。

 

引き下げは自己決定権を拡大する積極的な意義があり、国際社会のすう勢にも合致します。

また、女性の婚姻開始年齢を18歳に引き上げることは、両性の平等の観点からも当然のことです。
 

しかし一方で、20歳になっていないことを証明するだけで契約を取り消せる「未成年者取消権」が適用されなくなるため、現状では若者の消費者被害の拡大などが懸念されています。

国会審議では、引き下げのための三つの条件

(1)消費者被害拡大を解決する施策の実現

(2)その効果の浸透

(3)国民の意識―が満たされているか

などが議論になりました。

当時の法相は、

現行法や改正消費者契約法で被害拡大は防げるとしましたが、

 

参考人からは、

被害防止策について 「万全の体制を整えたとはいえない」、

消費者教育についても 「やっと始まったところ」 との意見が相次ぎました。


野党の強い要求により、

2年以内に、新たな消費者被害拡大を防ぐためのいわゆる「付け込み型不当勧誘取消権」などの法改正を行うことをはじめ、

実践的な消費者教育の充実、

若年者の消費者被害への相談体制の強化・拡充などの措置を行うことを求める

付帯決議が全会一致で可決されています。