☆箱の歴史☆3(2014後半~2023) | キレイナクビカザリ

キレイナクビカザリ

セボンスターの購入記録・セボトレ結果・無責任なリクエスト・知識不足による勘違い・勝手に妄想など
☆戦略ターゲット外の個人の感想です☆

(キラキラメッキ好きさんとは違う、販売ターゲット外コレクターの個人的まとめです)

☆今後ミニチュアマスコットはまとめません。





日本全国のセボンの皆さまこんにちわ(^-^)/
いつも30周年以前のリクエストばかりで、40周年関連はムックの記載内容か巷の疑惑の検証みたいのしかリクエストがないのですが、一応記録します。
40周年は35周年から文化的デグレートを除き変わってないので、また35周年からセボンスターの箱の歴史を振り返ります。

35周年で載せた画像はちょっと違うみたいで、また六角柱の画像です。

今は似たような玩具ペンダントやキーホルダーがそこそこ出てるし、セボンスターの目印、個性みたいのはこの六角の箱だけになったなあと思います。

 
なのでミニチュアマスコットを入れました。

 

 

 

☆☆☆☆☆ 35周年 ☆☆☆☆☆

 

☆ 2014年第2弾 ☆
 
4月に消費税税率8%へ
第2弾より35周年アニバーサリー
メッキタイプ5色展開開始
レア封入開始
定価税抜き120円に値上げ
 
 

 

おそらく第2弾でアニバーサリー終わり

第2弾で台紙カラー変更

第3弾でパッケージの紙質が変わり定価税抜き150円に値上げ
また、7月に2014年第1弾の復刻、セボンスターアンコールが定価税抜き120円で限定販売(35周年マーク無し)
 
アンコールの裏です。
アンコールは箱ひとつだけ譲っていただいてます。もう少し箱だけ探してます!
 
11月に2014年第1弾が入ったセボンスターお楽しみセット が限定販売(35周年マーク無し)

 

 

 
第2弾で変わった台紙です。
 
この手前の2014年第1弾から煌めきが増えたので、個人的に星屑台紙と呼んでます。
公式の正式名称じゃないです。
 
 

☆ 2016年第1弾第2弾 ☆

 

第1弾でパッケージの紙質が戻り定価税抜き150円のまま
第2弾より星座シリーズ開始

 


また、7月に2014年第1弾が入ったセボンスターおたのしみセット  が限定販売(35周年マーク無し)

 

 

 
☆ 2017年1弾第2弾 ☆
 
星座シリーズ続く
この第1弾かは不明ですが、株式会社ジャパンシステムアートという会社がパッケージデザインをしたそうです。
このハートで括ったロゴがそのうち定番になっていきます。
この辺から定型的というのか、おもちゃ箱や宝石箱というよりスーパーのチラシ感がでてきたなあと思います。
 
 
第2弾で星座シリーズ終了
また、8月にセボンスターキラキラハロウィンが定価税抜き200円で限定発売
35周年のピンク基調で細かいデザイン(35周年セボンスターよりロゴも細く似たような感じ、セボンスターのデザイン自体が細かいべたっとしたイラストタイプ、メリハリのない薄目の彩色メッキタイプが増えているせいもある)の中、かなり目立つパッケージです
 
 
 
☆☆☆☆☆ 40周年 ☆☆☆☆☆
 
 
1月よりアニバーサリー開始
世界のセボンスターシリーズ開始
第2弾よりおそらく1979年第1弾から続いていたと思われる裏の一覧が廃止、ティンクルセボンスター(5)の広告に
第2弾よりメッキタイプ、3色タイプがアニバーサリー台紙に切り替わる
第3弾より4色タイプもアニバーサリー台紙に切り替わる(こちらはスリットがないバージョン)
 
10月に消費税税率10%へ
 
アニバーサリー台紙
 
まだ何とかキラキラしているがセボンスターが見にくい。
濃いピンク時代もそうだったが、特にプラタイプの色を引き立てない。
過去の紺台紙やキラキラハロウィンで大人に特に言われてない理由は透けないプラかメッキタイプのみの期だからです。
 
 
 
第1弾よりメッキタイプ、3色タイプの台紙変更
おそらく第1弾よりロゴが統一される
第2弾で世界のセボンスター第5弾 終了
第2弾より4色タイプも台紙変更
また、4色タイプ枠に過去の3色プラの復刻がラインナップされたため、2000年後半ぐらいよりいつも新デザインだった枠(当時はおそらく3色、2006年より4色)が消える
以降、4色タイプもべたっとしたデザインになってます
 
10月に消費税税率10%へ
 
プリンセスエクスペリエンス台紙(個人的な通称 〇ャパン〇ステム〇ートと言ってたのは止めてます)
 
おそらく2000年後半か2001年からのセボンスター文化のひとつ、台紙の煌めきが無くなりました。
むわっとしてそう。
ハートモチーフ自体には煌めきがないのでキラキラエフェクトを散りばめなければならず、それで40周年は細かくくどくてださくなってるのではないかと。
また、プレセボなどで使われるフューシャ色、定番品だと写真映えせず見にくくなります。
特にプラタイプ、35周年からクリアラメとかオーロラプラとかバリエーションがかなり乏しくなったのですが、そんなプラタイプがクリアな土台の時は色が濁るし、買って箱から出てきたときのファーストインプレッションが良くないと思われます。
それがプリンセスエクスペリエンスなんですかね。
 
 
 
この頃から年末に第1弾発売
プラネットシリーズ
第1弾より4色タイプも台紙にスリット入り
 
 
 
年末に第1弾発売
バースフラワーシリーズ
 
また、9月にセボンスターミニチュアマスコット第1弾(カプセルトイ) 発売
 
 
カレンダーシリーズ
第1弾より定価税抜き180円に値上げ
第1弾より箱にハート加工つき
 
また、1月にセボンスターミニチュアマスコット第2弾(カプセルトイ) 発売
・2003年第3弾
・2005年第2弾
 
5月にセボンスターミニチュアマスコット第3弾(カプセルトイ) 発売

2021年第1弾 

 
11月にセボンスターミニチュアマスコット第4弾(カプセルトイ) 販売
・2001年第2弾
・2002年第1弾
 
やっぱり昔のこの頃の箱は明るくて楽しそう。
2013まではロゴもデザインもくるくる(私が知らない過去もプリンセスだけでなく、レディライクな女のこ、カジュアルスタイルな女のことくるくる変わる)と、その期の気分で変わってたのが見ていて楽しかったです。
これがセボンスターなんだなあと大人になってから買ってみて思いました。
今の箱はスーパーのチラシみたいだし、四六時中病んでるような気がします。
 
 
 
セボンスター、他のブラインド商品アクセサリーに比べ、圧倒的にギャンブル性が高いと思います。
過去90年代後半とか、お子さまが好きらしいピカピカペンダントだけの時代もあるのですが、石なしタイプ(有名な星座モチーフとか)を入れてきたりとなかなかお子さまのおしゃれ心を挫きまくってます。
そんなセボンスターを今に至るまで買いつないてくれたお子さま達への敬意を忘れないようにしようと思います。
 
 
 
(間違えてたり、リクエストがあれば順次直します)
 
 
 
 
 
☆・*・★・**・☆・*・★
 
写真下手ですみません!
ブログに載せるものは写真集じゃなく記録、叩き台と思ってください!
40周年も大変お世話になりました!!
特に箱とミニチュアマスコットありがとうございます!
追々私が分かっていることをリンクで貼ります。
30周年以前は箱が集まったらやります。何かごさいましら提供よろしくお願いいたします!
 
今はひとりなのでセボンスターの皆様本当にありがたいです!!
 
 
裏の一覧廃止や定番ロゴが出来てから、何か色々文化的に貧しくなったなあと思います。
40周年もキラキラ~と唱えながらセボンスターリビルド「ペアる」をしたのでしょうね。



★・**・☆・*・★・**・☆

202402 ミニチュアマスコットですが、「モーリーファンタジー」「PALO」等を運営する、株式会社イオンファンタジーという会社が企業限定版を作ったようです。
セボンスターを愛し、楽しみに集めてる人を悲しませるようなやり方が嫌いなので、今後はミニチュアマスコットについてまとめません。
記録だけです。
結構感想、リクエスト頂いてましたが申し訳ございません!
よろしくお願いいたします!!