上顎の左右3番(犬歯)に位置異常のあるuniさん。


11月に開窓&牽引術をして半年経ちました。




11月以降も1ヶ月半〜2ヶ月に一回通院してましたが、牽引している犬歯がなかなか正しい位置に降りてこないような気がして汗

1人でハラハラしてましたが、無事に(?)切開した穴から歯が見えてきました。


開窓した直後は、痛みが出ないように先生があまり強く牽引していなかったそうです。



通院ごとに少しずつ牽引を強くすることで歯が見えてきました歯


ただ、歯医者さんに行ってワイヤーを掛け直すと、当然強く歯を引っ張られるのでuniさんは歯や鼻の奥が痛くなってちょっとイヤそうですガーン

でも鎮痛剤を飲むほどでもなく、3〜4日程度で痛みは消えています。


見えてきたとは言え、まだ犬歯の後半分は歯茎の中に埋もれたまま。

歯科衛生士さんからはタフトブラシを使って生えかけの歯を丁寧に部分磨きするように指導されました。

それをしないと、歯肉が炎症を起こしてしまうそうです驚き


母としてはuniさんの歯を丁寧に磨いてあげることくらいしか出来ることが無いので…あせる

それはもう毎晩毎晩キレイに磨きあげましたよキラキラ


そしたらこの間受診したときに歯科衛生士さんに

「とってもキレイですね照れって褒められてラブラブ

何気に嬉しかったですニコニコ



犬歯の牽引が終わっても矯正自体はまだまだ続きますアセアセ

上顎の大きさが足りてないので、もしかしたらまた上顎の拡大装置を付けることになるかもしれないしネガティブ


先が見えない…!!


お友だちは、マウスピース矯正を1年くらいやって完了したそうです。羨ましい〜魂が抜ける

早くuniさんも歯医者さんから卒業してほしいです昇天











いよいよ小学5年生になりました桜


1学期が始まって、もう3週間も経ちましたねあせる

早いもんだ。。。DASH!



uniさんたちは学年1クラスしかないため、クラス替えはありません。

ずーっと、変わり映えのしないメンバー爆笑

でも、教室の場所が変わり、靴箱の場所が変わり、そして担任の先生が変わることで、だいぶ気分も一新したようですキラキラ


担任の先生は、今年も女性の先生ふんわりリボン

uniさん、幼稚園の頃から担任の先生はずっと女性です。


すごく楽しくて冗談をたくさん言って笑わせてくれて、でも怒ると怖いそうです。

いいねグッキラキラ


先生は、毎朝黒板にイラストとメッセージを書いて子どもたちを迎えてくれるそうです。

5年生になっても、やっぱりそういうのは嬉しいみたいですニコニコ




春休みに、ワークショップで線香花火作りの体験をしました花火



5年生は、もう高学年。

委員会活動が始まったり校内ボランティア活動が増えたり、すっごく忙しそうです。

塾のほうも、授業の始まりの時刻が遅くなったので帰宅時刻も遅くなり、帰宅するのは9時ごろになりました。


それから夕食たべて、お風呂入って…となると、寝るのは10時半ごろ大あくび


今までだって、たとえ塾がない日でもぐだぐだしていて10時くらいに寝ることが多かったけど(目標は9時半就寝なんですがあせる

やっぱり塾で4コマ授業を受けて、クタクタになって10時半に寝るのはなかなか本人も体力的にしんどいようでガーン

見ているこちらも、すごくつらい。。。ネガティブ



新学期はやっぱり環境とか生活リズムが変わってバタバタですねDASH!


私もPTA活動で新しい方とこんにちはしないといけなくて、ちょっと緊張する場面もあったりで。

オットも職場で新しい人が入ってきたり立場が変わったりして大変そうです。


家族みんなして、落ち着かない今日この頃。


体調崩さないように気をつけなきゃ、の毎日ですあせる





服やら下着やらを買うときに(uniさんの)

母業をかれこれ10年やってるのに、いまだにどのサイズを買うか悩みます。

そして失敗することも多い…無気力



まずはuniさんの小学校の制服。

そもそも入学の段階で間違えました。

当時はたぶん、110サイズを着てたんじゃないかなぁ?

普通に考えたら130サイズくらいを買うもんじゃないかな。

それなのに、なぜか120サイズを買ってしまった私。。。


入学式の時点で、もう既にジャストサイズガーン


おかげで記念写真はブカブカ感もなくいい感じに撮れたけど、1年生が終わる頃にはスカートが短くなっちゃってアセアセ


だってだって!

言い訳させてもらうけど、制服の申し込みは11月だったんですよーアセアセ

そのときはまだ130サイズなんて考えられなかったんだもーんえーん


そのあとは幸い学校内のバザーでいい状態の中古品をゲットできて、2〜3年生の間はお安く済ませられました。


そして3年生の冬に140サイズの秋冬用の制服を買って、4年生までは大丈夫だったんですけどね。


春から5年生ですよ桜


ここにきて最近、uniさん急に背が…伸びた??


140サイズの制服がなんかパツパツ驚き


身長はちゃんと測ってないけど、たぶん140センチをちょっと越えたくらいじゃないのかな。

そして太ったわけでもないのに、なぜだか制服がパツパツな感じあせる


体型が変わってきたのかなーー



春までは140サイズの制服でなんとかいけるけど、さぁ次。

なにサイズを買うべき?



やっぱり160サイズ?

えーーー、160!?

私の身長とほぼ一緒じゃーん爆笑



uniさんより頭ひとつ以上大きい5年生のお姉ちゃんが、160サイズの制服を裾上げして着てるのに?


uniさんが160サイズ着るなんて想像できない爆笑



って思って小さいサイズを選んだら、だいたい失敗するんだよなーーあせる



普段の服のほうも、去年の冬は130サイズをメインで着つつ、新しく140を数枚買い足してたけど、この冬は140サイズがなんか小さく感じてセーター

140サイズ、あんまり着ないままサイズアウトしそうな気配です。


先月、とうとう10歳になりましたしねーバースデーケーキ

成長期なのかな。


時々寝てる姿を見て、

え、長っ!驚き

ってびっくりすることがあります。


まだまだ、ゆっくり大きくなってもらっていいのになぁ。