上顎の左右3番(犬歯)に位置異常のあるuniさん。
11月に開窓&牽引術をして半年経ちました。
11月以降も1ヶ月半〜2ヶ月に一回通院してましたが、牽引している犬歯がなかなか正しい位置に降りてこないような気がして
1人でハラハラしてましたが、無事に(?)切開した穴から歯が見えてきました。
開窓した直後は、痛みが出ないように先生があまり強く牽引していなかったそうです。
通院ごとに少しずつ牽引を強くすることで歯が見えてきました
ただ、歯医者さんに行ってワイヤーを掛け直すと、当然強く歯を引っ張られるのでuniさんは歯や鼻の奥が痛くなってちょっとイヤそうです
でも鎮痛剤を飲むほどでもなく、3〜4日程度で痛みは消えています。
見えてきたとは言え、まだ犬歯の後半分は歯茎の中に埋もれたまま。
歯科衛生士さんからはタフトブラシを使って生えかけの歯を丁寧に部分磨きするように指導されました。
それをしないと、歯肉が炎症を起こしてしまうそうです
母としてはuniさんの歯を丁寧に磨いてあげることくらいしか出来ることが無いので…
それはもう毎晩毎晩キレイに磨きあげましたよ
そしたらこの間受診したときに歯科衛生士さんに
「とってもキレイですね」って褒められて
何気に嬉しかったです
犬歯の牽引が終わっても矯正自体はまだまだ続きます
上顎の大きさが足りてないので、もしかしたらまた上顎の拡大装置を付けることになるかもしれないし
先が見えない…
お友だちは、マウスピース矯正を1年くらいやって完了したそうです。羨ましい〜
早くuniさんも歯医者さんから卒業してほしいです