進級すると、学期の最初に怒涛の検診が続きます。


内科、歯科、眼科、耳鼻科、身体測定、などなど…



この間視力検査があったのですが、uniさん、3年生のときより視力が落ちてしまったようで叫び

右目のみ、だったのが判定にダウン


そういえば3年生の終わりくらいから


「黒板は見えるけど、時間割が書いてあるホワイトボードの字が見にくいあせる


と言っていました。

4年生の視力検査の結果を見て受診するかどうか考えよう…と思ってましたが、やっぱり視力が落ちてたみたいです魂が抜ける


学校から「眼科でちゃんと検査してね」って趣旨の書類が来たので、さっそく受診してきました病院



いろいろ検査してもらって、

右目は0.7

左目は1.2


私もオットも、がつくほどの近眼&乱視でメガネ

最近はそれに加えて老眼も入ってきたけど爆笑


ある意味、近眼のサラブレッドとも言えるuniさん。。。

いつかきっと、必ず眼鏡さんになるだろうとは思っていたけどあせる

いよいよ、やっぱり…眼鏡デビューか!?

と覚悟しましたが、眼科の先生は、


まだまだ、ごく軽い近視ですね

眼鏡をかける必要はないですよ


一番弱いレンズをつけても、矯正視力が1.5になってしまうそうです。


黒板が見えにくいようであれば、席を配慮してもらうくらいで大丈夫だと思いますよ


ただ、今は目が緊張して焦点が近いところに合ってるようなので、それを緩める目薬をしばらく使ってみて、1ヶ月後にもう一度視力検査をしてみることになりました目


瞳孔を開く薬なので、必ず就寝前に点眼してくださいね、と言われました。



近視サラブレッドのuniさんなので、小さい頃からタブレットとか使わせないようにしてきたし(youtubeは家のテレビで視聴させてます)、続けて動画見たりゲームしたりするのも30分をめどに切り上げさせたり。

けっこう気をつけてきたつもりだったんだけどネガティブ


やっぱ遺伝には勝てなかったのかなガーン



あと、最近児童書をかなり読むようになってきてたから。

本読むようになって嬉しかったけど、もしかしたら本のせいで視力落ちたのかなぁ真顔

とか思ったり。


原因を探したからって結果が変わるわけじゃないんだけどー。



本を読むのやめなさいとも言えないし。

youtube見るのも、uniさんの勉強のモチベーションあげるのに役立ってるし。


とりあえず毎日ちゃんと目薬使って、来月の検査まで様子見ようと思います。

1ヶ月後、良くなってるといいなーあせる









uniさん、とうとう卒業しました桜


こどもチャレンジ卒業証書


塾に入ったので…

時間的に両方やるのはどうしても難しいということで鉛筆



チャレンジに申し込んだのはuniさんが何歳のときだったのかな…

たしか生後6ヶ月くらいでベビーマッサージ教室に行ったときに、来てた赤ちゃんたちがみんなチャレンジの同じおもちゃを持ってて。

カシャカシャ音がする布絵本だったかな。



そのあと、uniさんが1歳になる前後で申し込んだような気がします。


しまじろうのDVDも何回も繰り返し見たなぁCD

車の中にも何枚も常備して。


トイトレも、お着替えも、歯磨きも、しまじろうと一緒に。

ひらがなもカタカナも数字も、しまじろう大先生に教えてもらいました。

親、ほぼノータッチ泣き笑い


小学生になってからはコラショとカンガエル先生にランドセル

ほんっとにお世話になりました。


こういう通信の教材って、させる親も取り組む子どももそれなりにモチベーションを持たないと続かないですよねあせる

特に小学生になってからは、日々uniさんには


「チャレンジちゃんとやりなさい!

「今日の分が終わらないと動画は見ちゃだめ!


と口を酸っぱくして言い続けてきました。


uniさんも渋々ではあったけど、習い事の無い日は必ず4レッスンコツコツ取り組んで。

毎月、基礎+赤ペン先生+応用まで完全に終わらせることができましたキラキラ


退会を連絡したときに話したオペレーターのおじさまが、たぶんこれまでの取り組み状況が画面で見られるのかな?

今まで本当にしっかり取り組んで来られたんですね!すごいです!

って褒めてくれてニコニコ


そうそう!

そうなの!

めっちゃ頑張ったのよ、uniさんも。

あと私も!


って声を大にして言いたかったけど爆笑

ほんとにそんなこと言ったら大人気ないから


あ、はい、そうですね

コツコツ取り組めてきたかなーと思います真顔


と。

控えめに爆笑答えておきました。


でも、顔見えないおじさまのこの一言だけでも、今までの親として頑張って取り組ませてきたのが報われたような気がしました笑い


もちろん一番頑張ったのはuniさんですーニコニコ



3/25にダウンロードした分が最後なので。

春休み、塾の春季講座が終わったあとに少しずつやってもらいましたが、もう新学期になって塾も通常授業が始まったし、これ以上は取り組めなさそうですあせる


uniさんは標準コースでずっとやってきましたが、学校の授業の進み方にしっかり沿っているのでとても取り組みやすかったし、学校の勉強の理解にはすっごく役立ったと思いますキラキラ

他の通信系を知らないから比較はできないけどあせる


ポイント貯めてもらえる景品も、モチベーション高めるにはとてもよかったです合格


ほんとにしまじろう大先生、コラショ先生、カンガエル先生方には感謝ですニコニコ

塾のテキストは全然味気ないし、親も一緒に頑張らないと付いていけないけど、中学生になるまであと3年伴走がんばります走る人










中学受験コースに新しく入られた新小4年のみなさん…保護者のみなさん…調子はいかがですか…ネガティブ


我が家は通塾と学校と習い事と宿題とをやりくりするペースに、なんとかかんとか慣れてきたかなあせるというところです。

いや、慣れてないかな。

ひたすらこなしているだけかも。



塾に入って、いきなり割り算の筆算でガツンとやられたuniさん。

いまだに完璧にはマスターできずガーン


次は⬜︎の入った四則入り混じった計算にまたガツンとやられ。


算数に振り回される日々です魂


こんな難しい課題を扱う塾の宿題だから、当然1人ではできなくて。

我が家では特に算数の宿題はオットが見てくれています。


オットにお願いしたわけじゃないんだけど、夕飯の後私が片付けをしている時間にuniさんが塾の宿題をするから、その時手が空いているオットが宿題をみるのが自然にパターン化した感じです。


まぁでもね、やっぱりオットは自分自身が塾に通ったり中学受験した経験があるわけだし。

それに何より私が思ってた以上にオットは教育熱心で驚き

これはuniさんが塾に入って初めて知ったんですけど。


オットは、小学生の頃塾に通って中高一貫の進学校に行った人だから。

頭いいんです、それは文句のつけようなないのですが。


でも、だからこそできない・分からない気持ちが分からないんですよね…


uniさんが割り算の筆算でモタモタしてると


「なにやってんの」

「このぐらいの計算、すぐ答えなきゃ」

って焦らせるようなこと言っちゃって驚き


この間なんて、塾から帰ってきてただでさえクタクタに疲れてるのに、その日の塾の課題の復習とか始めちゃってあせる

この調子で責め立てるような口調で教えるからuniさんしまいには泣き出してしまって魂が抜ける


私もさすがに見かねて

「uniちゃん、今日はもういいよ」

「学校も塾も行って疲れてるでしょ、また明日頑張ればいいよ」

って助け舟出して、すぐに寝かせましたガーン



そのあと、オットと少し話したんですけど。


教えてくれるのはホントにありがたいし、オットの頑張りと言うかやる気も損ねちゃダメだし。

かと言ってこの調子でやられるとuniさんのメンタルがやられるのは目に見えてるし。


私もかなり気を使いながら魂


uniさんは元々算数は苦手だから、塾のスピード感のある授業ですぐに理解するのは難しいと思うよ

特に計算を耳だけで聞いてすぐに暗算で答えるようなことは、まだだいぶ修練がいると思うから、ゆっくり教えていったほうがいいんじゃないかなー


みたいな感じでやんわり話したんですけど。


自分だってピアノ教えるときは泣かせながら教えてるでしょ


って言われちゃって。

そりゃそうだ。


そうそう、自分が出来ると相手が出来ないのがなんでだろうってイライラするんだけどさ

だからパパの気持ちも分かるんだけど

今日は特に疲れてるみたいだし、こういうときは集中も続かないんじゃないかなーと思うんだよね


オット、やっぱり不服そうな顔をしてましたが、さすがにuniさんを泣かせちゃったことは後味が悪いと言うか、いろいろ思うところもあったようで。

その後は厳しく教えることはあんまり無くなりましたDASH!



でも、その数日後。

uniさんとお風呂入ってるときに、何の話の流れだったか忘れちゃったけど、ふとuniさんが


「わたし、塾で一番頭悪いと思う」


と言い始めて。


え、なんでなんで?

どうしてそう思うの?

もしかして、算数が分からないから?


と聞いたら、そうだ、と。



塾は学校よりもずっと先のことをやってるし、授業のスピードも速いし、1回授業を受けて全部分かるようになるのは無理だよー

次にまた学校で習って、そのときちゃんと分かるようになったらそれでいいんだよ


と、こんこんと慰め。



ハードなお受験の世界に突然放り込まれて、uniさんもいろいろ戸惑ってるのかなーと…


学校ではちゃんと授業についていけてて、分からない子のお手伝いを先生からお願いされるくらいだったのに。

塾ではついて行くのにただただ必死であせる


自信無くしちゃったのかなーとネガティブ

なんだかかわいそうになっちゃいました。


ほんとーに無理だったら、いつでも中学受験コースじゃなくて高校受験コースに変わってもいいんだけど汗

(←辞めさせることはない爆笑


そんなこんな、親も子もうろたえている間に3学期も終わってさっそく春季講習が始まってます鉛筆


春休みはね。

学校の宿題が無いから。

すごーく気が楽ですニコニコ


講習も5日間しかないしねキラキラ


だんだん学年が上がるごとにハードになっていくのは目に見えているのでダッシュ

春休みは、ゆーっくり羽を伸ばしてほしいと思いますふんわりウイング