喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」 -4ページ目

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

2024年度レッスンアイテムの共通デザインは・・・
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
先週のお話。

先週のうちに漠然と【やっておいた方がいいリスト】に、
「2024年度の月謝袋に取り掛かる」
というものがありました。
あくまでも 「取り掛かる」

 

これが、
「2024年度の月謝袋を完成させる」と目標を
「完成させる」とかにしちゃうと・・・


ハードルが上がる

モチベーションが下がる


だから、ハードルは下げました。
「色を変える」
「2023年度という文字を2024年度にする」
そんなんでも良いのです。

とりあえず、
まずは、小さなアクションを起こす事。


・・・と思いながらも、やらないまま時は流れ
気付けば土曜日。
しかも、もう少しで日付も変わる。

やるか、やらないか、悶々。
迷った挙句、めっちゃ小さなアクションを起こしました。

起こしたアクションは、

ひとまず、ファイルを開きました(ホント、小さっ)
でも、結局、気付けば、そこから2時間。


「月謝袋、完成しました!」

なんか、勢いに乗って、

「レッスンノート表紙も完成しました!」

ついでに・・・と、

「指導用ノート表紙も完成」


深夜2時。
明日は日曜日。
「まっ、いいか」で、シャットダウンしました。

で今日までに、上記は印刷しました。
後は、ノートの中身。
そして規約に、教室通信ですかね。


今回は、共通のイラストがあります。
それは「不思議な国のアリス」

本当は、昨年のデザインにするつもりが、
素材が見つかったので、今年度分にしました。
「可愛い♡」という理由じゃないです。

昨年「コードと即興を学ぶ会」で、
指導された井上先生からの言葉に、
感銘しました。

 

それが「不思議な国のアリス」からのセリフでした。
教室通信に詳しく書くと思いますが、
込められた思いがある事だけ、先にお伝えしますね。

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。


 

 
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
土曜日、満枠になりました
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
先日、空き時間をお伝えしました。
更新します。

記載していました土曜枠は、
先週、体験レッスンを経て、
入会が決まりましたので、
土曜日は満枠となりました。

現在は、
(火)15:30~
(火)19:30~
どちらか、1枠のみ募集します。

他の曜日は満枠ですので、
ご了承ください。
 
問い合わせは受け付けています。
 
 
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。


 

 
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
吹雪の中、突然のお客さま
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
何、今日の吹雪。
寒いね・・・
半端ない。

お昼頃、レッスン室で、
お仕事をしていました。

すると、一台の車が
家の前に、きちんと駐車されました。


「誰だろ?」


2年前に、教室を巣立った、
元生徒と、お母さんでした、

東京に進学しました。
春休みの帰省で、挨拶にいらしたのです。

突然だったので、
超ビックリしました。

母いわく、
いつ起きるかわからなく連絡できず、
突然、来てしまったそうです。

春休みですもんね~
遅寝、遅起きしたいですよね。


「学校、どんな感じ?」


って聞いたら、お母さんが、
「ちょっと、先生聞いてくださいよ」
って、話し始めました。


「この、○○が、無遅刻・無欠席で、
学校に行ってるんですよ、クラスで一人だけですって」



ここで、
「え~本当に」
とはならなかったわけです。

「自分のやりたい事を見つけたら、
この子は、やる時はやるから」

この後、学校で作った作品とか、
見せてもらいました。


小学生の時。
中学生の時。
高校生の時。

ずっと見てきたから、
イキイキとしている姿を見て
嬉しく思いました。


「・・・とはいえ社会に出たら、
やりたい事だけをやれるわけではなく、
ここが課題だね」

と伝えたら、同じような事、
学校の先生にも言われたそうです。


「学ぶことが楽しい」
「やりがいがある」


そんな学校生活を送れるのは、
幸せな事です。
 
~2022年度の発表会より~
 
会えてよかった❤
 
 
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。


 

 
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
初見演奏とフィギュアスケートの共通点って・・・
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
3月と言えば・・・

年度末

新年度の準備

忙しい

吠えたくなる!

こんな感じですが、
もう1つ、2023年度の締めくくりといえば、

「世界フィギュアスケート選手権」
もうすぐですね・・・

フィギュアスケートの事は、一旦置いておいて
現在、習い始めの生徒以外、全生徒に「初見」を取り入れています。

 
初見とは はじめて、見る楽譜をその場で弾く」という事。
初見の事を語れば、長~くなるので、
今日は、初見のルールだけ書きます。

 

初見のルールは

◇弾き始めたら、止まらない事。

ミスしても、そのまま進む。

 

 
初見演奏には性格が表れます。
弾き直さないと気が済まない生徒、
間違えると、途中で止まる生徒。


間違えに意識を向けるのではなく、
流れを止めず、どう修正するのかの方が大事。


間違いに引っ張られず、流れも止めず、
修正しながら、最後まで弾ききった時には
ボーナスポイントを付けたくなります。


これって、人生も同じじゃないですか?

「過去(ミス)に意識を向けるのか?」
「未来(これから弾く部分)に意識を向けるのか?」


実際、生徒を見ていると、一致している感じがします。


・・・という事は、初見演奏を繰り返すことで、
音楽面だけでなく、性格面でも、
良い変化をもたらすかもしれませんね。


ところで、なぜ、冒頭にフィギュアスケートを持ってきたか?
よく、解説で聞く言葉。


「よく、リカバリー(とりもどす)しましたね」
「練習の成果ですね」



これは、選手が予定通りの演技が出来なかった時、
徐々に後半に向かい、良い状態にしていく時に解説の方が使う言葉。

演技中ミスがあっても、流れは止められない。
修正しながら、最後まで弾ききる。


ねっ、初見演奏を同じでしょ。



この生徒も、ミスに気付かず弾いていましたが、
途中で気づいて、修正しながら弾ききりました。
 
 
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。


 

 
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk

 
第二の保護者?
こんばんは!!喜多方市塩川町で、
ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
昨年の秋、
元生徒から「地元で就職が決まりました」
とLINEメッセージを受け取りました。

進学が決まっても・・・
学校生活が始まっても・・・
就職活動真っただ中でも・・・

いつも不安を抱え、
気持ちが揺れる子でした。(今は大人ですが、)
何度「喝!」を入れた事でしょう(笑)

私からのおめでとうメッセージに
内定が決まった時は
「自分でもビックリ」だったと返信が来ました。

「私が、やっていけるか心配です」
と”らしい”文面もありましたが。


実は決まった就職先と同じ部署の保護者がいらっしゃいます。
その子の事も、ご存じの方です。

「○○が○○に内定しました、
何かの時は、よろしくお願いいたします」

(こんな内容のメッセージを送る私って、第二の保護者?)

その方からも、温かいお言葉をいただきました。
これからも、成長し続けて欲しいですね。


さて、昨日から今日の朝にかけて、
この3月1・2日に卒業された方々から、
色んなアクションがありました。


写真や、動画、お手紙と・・・


幼かった面影もなくなり、
みんな、大人っぽくなりました。
その成長に、やっぱりジ~ンってきます。


「♪い~つのことだか、おもいだしてご~らん
あんなこと~、こんなこと~ あ~ったでしょ~♪」


ホント、この歌詞そのものです。


今朝は、LINEで、大学合格のメッセージを受け取りました。
先日、ご挨拶にいらした時は、発表はこれからとの事でした。

昨日、合格がわかった時は、
喜びと、安堵に包まれたことでしょうね。
 

大学合格、おめでとうございます。


あなたのがんばりには、本当に頭が下がります。


みなさんが共通して言われた言葉が、

「お世話になりました。
今後ともよろしくお願いいたします」


もう、その言葉、私の言葉ですよ。
「こちらこそ、ありがとうございます」
 
リボングルグル巻きでお返しします(笑)
 
 
 
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。


 

 
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk