最初だけ、大変かもしれないけど「慣性の法則」は有効 | 喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市塩川町 会津若松市 ピアノ教室「ぴありな日記」

喜多方市「ぴありな音楽教室」は、音楽的成長と共に、人としての成長を大事にレッスンをしています。喜多方市の他、会津若松市、下郷町、湯川村、磐梯町と多方面から習いに来ていただいてます。中学生以上を対象にした1レッスン制も設けており、大人の方に好評です。

最初だけ、大変かもしれないけど「慣性の法則」は有効
 
こんばんは!!喜多方市塩川町で、ぴありな音楽教室を主宰しています、鈴木です。
 
さて、前回「間際にならないと行動できない」場合の事を書きましたが、今日は、その提案。
 

「慣性の法則」とは?

止まっている物体に、力を加えなければ、そのまま止まり続けます。動き続けている物体に、力を加えなければ、そのまま動き続ける事。

 

昔、授業で習いましたね。

これは、学習や、生活にも当てはまっていて、
 

人間の習慣にも、一種の慣性の法則が当てはまる。頑張って勉強する人には頑張りの慣性が染みついており、その慣性の力に身を任せているため、さらに頑張り続けることができる。

 一方、いったん勉強が嫌になって机から離れてしまうと、その慣性に引っ張られて、さらに怠け続けることになるのだ。だから勉強しようと決心した最初の瞬間から、頑張りの慣性を身につけるよう努める必要がある。

~ダイアモンド オン ライン より~

 

さて、話はガラリと変わって、近くの公共施設にピアノが置いてあって、時間貸しで弾く事が出来ます。
 
昨年は、ここを使って、発表会の練習もしました。

この施設では、定期的に、無料開放デーというのがあって、1時間単位で借りられます。


レッスンで、ガッツリ叱られた、生徒。

お家の方に「無料開放デーがあるから、そこで練習しませんか?」とメッセージしました。


考えをまとめたい時、私は「コメダや、スタバ、マック」に行きますが、必ずと言っていいほど、学生さんが勉強し、大人が仕事をしている光景を見ます。

私もそうですが、集中しています。

きっと「目的とゴール」がはっきりしているからかと思います。


そんな意味を込めて、お母さんにはメッセージしました。

環境を変えれば、ワクワクするし、集中できると思ったから。


お母さん、行動が早かった。

翌日、電話、すぐに枠を確保したそうです。


多分・・・だけど、ここをきっかけに「慣性の法則」が働いたと思います。

1時間、質の良い練習をすれば、み~んな、相当、良い演奏になるはず。

きっと、生徒もピアノと曲に向き合ったら、思った以上に成果があって、楽しくなったかと思います。

発表会の練習が定着してきました。

ただ、この法則は、止まらない事が大切。

だから、ほめる事も忘れないけど、それ以上の足りない部分を伝えています。(満足しちゃうと止まるので)


ちなみに、生徒に聞いたら、施設での練習は涼しいし、集中も出来たそうです。

近くの公共施設を練習で利用するのも良いかもしれませんね。


タイトル通り「完成の法則」は、動き始める最初の所は、それなりの強い気持ちが必要で、エネルギーを使います。

この最初が出来ない時はどうしましょうか?

これも、また、次のブログで提案させてくださいね。
 
 
・年少・年中さんを対象にしたプレ・ピアノコース が出来ました。

 

・ぴありな音楽教室では体験レッスン を行っています。
 

ぴありな音楽教室に興味のある方は、お問い合わせくださいね。


 

 
喜多方市広域・湯川村・磐梯町・会津若松市・下郷町・西会津町より、通ってきてくださっています。
 
友だち追加
 
ID検索はこちら→ @841zigyk