話題のウォールフィットTVを自分で設置してみた結果② | 803interiorのインテリアブログ

803interiorのインテリアブログ

東京の四季を楽しむインテリア、ときどき子育て

ご訪問いただきありがとうございますニコニコ

北欧デザインがベースのインテリアデザインスタジオ
803interiorです。

はじめましての方はこちらから!

流れ星

ただいま各種サービス受付を一時中止しています。

再開まで今しばらくお待ちください。

 

 

我が家にやってきたウォールフィットテレビ。その取り付けはびっくりするほど簡単でした。

 

ウォールフィットTVとは、発売開始された昨年秋から気になって気になって仕方がなかった

軽量薄型TVのこと。

 

そして商品到着してからいそいそと一人で取り付け作業をしていますが↓

 

いよいよ取り付け完成です。まずTVと同じ大きさの説明書を壁にマスキングして(実はここが一番時間とりました)

 

 

説明書の穴の空いた部分に取り付け金具をピンで固定していきます。この作業は驚くほど簡単で(特に壁の中に金属など入っていないと本当に楽な作業です)サクサクと終了し、グッとすべてのピンを押し込んで、説明書のマスキングをはずすとこんな風に↓

 

 

壁に4箇所、取り付け金具が収まりました。

約12キロある薄型TVですが、この4つの金具のみで支えられるほど本当に薄いんです。

 

◎上の2つは引っ掛け金具

◎下の2つは強力な磁石

になっており、TVを左右2人で持ち上げて引っ掛け金具に取り付けるとあら不思議!

 

 

あっという間に取り付け完了〜!!

パナソニックのHPにあった動画とほぼ同じ雰囲気で、割と簡単に取り付けが完了して一安心。コードの配線処理作業はまだ未完成ですがとにかくTV台という、場所をとる家具がなくなっただけでこんなに部屋がスッキリするなんて!!!

 

本当にこのTVにして良かったな〜という感想です。

ちなみにこのTVの利点はたくさんあるのですが、マイナス面もいくつか挙げるとすれば

 

 

①よくゲームをする方は、ゲーム用配線をTVの裏から繋ぐ必要があるため、配線が1本では済まない

 

②無線で飛ばすTVなので、基地局から部屋が遠く離れていると反応が遅いらしい

 

という点があるかな、と思います。

 

我が家の場合①に関してはほぼゲームしないので大丈夫。そして②に関しても、家が狭いため基地局をTVの真横にしか置けないので問題なし。そんなわけで購入を決意しました。

 

ウォールフィットTV。個人的には満足度高めの100%。

気になる方はぜひ公式youtubeを見てみてくださいね。

 

 

 

人気記事はこちらから!

enjoy home furnishing!!