防災訓練&餅つき大会のお手伝い | 写真修復・写真加工のプロ職人のお店です

写真修復・写真加工のプロ職人のお店です

美術写真製版と言うアナログの時代から写真の修正に携って参りました。ネガのないお写真の修復・複製や小さなお写真からのご遺影の作成など弊社の高解像度スキャナーと写真修正・加工の技術・知識・感性でお客様にご納得頂ける仕上りにさせて頂きます。

地域活動 2020.1.26
防災訓練&餅つき大会

今年も地域のお手伝いで前日、準備、
当日の朝から、集合し、おぜんざい作りをさせていただきました。
 
毎年、カイロをして寒さ対策をしていますが、今年はその必要がありませんでした。
令和元年12月以降、
西日本を中心に気温が平年と比べてかなり高くなっています。

そして消防訓練では大型はしご車も登場しました。
高所の消火活動、救助活動に使用される車両です。
消防署の大型はしご車は、高さ45メートルと市内で一番高く伸張できる車両。

今年は 女性消防士の方がはしご車に搭乗し救助活動訓練をしていらっしゃいました。
訓練をするのにも広い場所がいるそうです。
 
日頃の訓練では男女関係なく
男性に比べるとどうしても体力的に劣りがちな女性消防官ですが、
消防士は、訓練以外にも日々トレーニングを積んでいらっしゃいます。
大変なお仕事ですね。

お話では
火事で一番気を付けることは放火だそうです。
とても怖いです。
 
暖房器具
タバコの不始末
ガスコンロによる火災とかだと思っていましたが意外でした。
放火による火事などは防ぎようがないかもしれないと思いますが、
対策として
建物の周りに燃えやすいものを置かないようにとの事でした。
 
朝9時から14時頃まで立ちっぱなしだったせいか
足を屈伸するときに違和感があるのと、
何だかとても眠たいですあせる
 
ボランティアでしているのに体力なさずぎです。。。
もっと体力を付けないといけませんね!