「ベルばら50」を再観劇 | 麻里子の宝塚なひとりごと

麻里子の宝塚なひとりごと

宝塚歌劇とベルサイユのばらが大好きな麻里子が日常の徒然を語りたいです
よろしくお付き合いくださると嬉しいです。

14日のベルばらの初日が、最初で最後の観劇の筈でしたが、急遽行けなくなった方がいるので、代わりに観ませんか、とありがたいお誘いを頂いたので、本日の12時公演の部を観て来ました❤️


なんて幸せな事でしょうか。

しかもお声を掛けて下さった方と本当に久しぶりにお会い出来てすごく嬉しかったです😆


その方もベルばらの大ファンで、いつもオスカル様の話で盛り上がっていました。

今日も早めに待ち合わせて、お話に夢中になり、慌てて劇場へ。


本日のメンバーです。



今回は第二世代の方が中心にトークと歌。

ヤンさんが司会進行役でした。

一路真輝さん、麻路さきさん、朝海ひかるさん、星奈優里さん、和央ようかさん、凰稀かなめさん、龍真咲さん。

それぞれのキャラクターに合ったベルばらの主題歌は聴きごたえがありました。


それにしても、あれからの年月を思うと、宝塚の男役さんのこのカッコよさ、スタイルの美しさ、半端ないですねで。


未沙のえるさんのMCで、懐かしい過去の公演のダイジェストが流れて、その後から

オープニングは、アンドレに扮した緒月遠麻さん、愛月ひかるさん、彩凪翔さんの3人の心の白薔薇、なんですが、マントを翻して本当に眼福😍


そして、第二世代の方々の歌とトーク。

東京公演で、競り上がりが故障して上がらなくなり、バスティーユの場面で、橋が、平面になってしまい、アンドレ役麻路さきさん、オスカル役紫苑ゆうさんが、真剣にセリなしのまま、必死で演じられたそう。

撃たれて死ぬ場面に、麻路さんは思い切りバーン💥と床に勢いよく倒れたそうなんですが、終わってみたら、青タンだらけになったそうびっくり

昔の舞台のあるある、ですが、客席の熱意も凄かったんでしょうね。


今日のダイジェストシーンのオスカル様は彩輝なおさん、アンドレ、水夏希さん。以前の2001年宙組コンビです。そして、アントワネットは白羽ゆりさん、フェルゼンは湖月わたるさん。こちらは2006年星組コンビでしょうか。


いやもう、水ちゃんのオスカル様が観たかったですが、彩輝さんも、どこか色気があって良かったです。水ちゃんのオスカル様は、若き頃の青いイメージのオスカル様にぴったりなんですよね。


アントワネットの白羽さんは、現役時代より情感があって、歌も上手くなられて良かったですねー。わたるくん、いつでも現役に戻れそうです。


長くなりそうなので、また明日。