この夏2回目の芝刈り | 八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

八ヶ岳南麓の里小屋から -for comfort life-

静岡県と山梨県、2拠点居住のおじさんです。思ったこと、美味しかったこと、楽しかったこと、等々を気ままに綴っていきたいと思います。

今回の”ひとり八ヶ岳滞在”は明日まで。

 

そして今日は雨予報だったので、昨日の夕方(16-17時過ぎ)に意を決して、芝刈りを行いました~!

通常は午前中の涼しい時間帯にやるんですが・・・

 

朝はずーっと芝が朝露で濡れていたので、電動式の芝刈機が使えず、チャンスは昨日の午後しかなかったんですよ。

一人なので熱中症に注意して水分補給をしながら。

 

だって、一人で倒れても誰にも気づいてもらえない可能性が高いし、命がけでやる作業でもないし。

 

でも、今回は前回その記事はこちらをご参照くださいから約1か月経過してますが、長いところは10センチを超えていたので、是非とも実施したかったんです。

この作業は結果がよく分かるので楽しいです。

 

いつもなら「芝刈機」→「手動バサミ」という順番で作業を行うんですが、今回は毎朝のように朝露だったので、その順番を逆にして、都合3日間かけて行いました。昨日、仕上げをすることができて、心が整いました。

これで、雨が降ってくれるとちょうど良いです。

 

何やら今週後半には秋雨前線がやってくるみたいなので、芝の生育には良い傾向です。

 

ちなみに、約7年前にこの里小屋を手に入れた時には全面きれいだった芝生ですが・・・

 

「僕らの手入れがイマイチなこと(←これが主要因だと思いますが)」と「そろそろ芝生の耐用年数(一般的には20年と言われていて、この里小屋はちょうど築20年を迎えています)」により、芝が他の雑草に負けているところが見受けられるようになりました。

 

しかーし!

芝生優勢の個所もあり、今年は日当たりが異常に良かったせいか、ここ数年で一番良い感じです。(僕はゴルフはやりませんが)「お~!このあたりグリーンみたい、じゅわーん」などと一人喜ぶ60才おじさんでした。

おまけ写真は今朝の6時前の一枚。

 

珍しく、甲斐駒ヶ岳あたりに虹🌈が見えました。スピリチュアル的に「虹は幸運の兆し」と言われているそうじゃあ、あーりませんか。うーむ、それだけで幸せは気持ちになります。おしまい。

 

この雨で季節が変わりそうな八ケ岳南麓にて

 

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 住まいブログ 別荘・セカンドハウスへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ ブログランキング・にほんブログ村へ