今月半ば、大学1回生のときのクラスのグループLINE構築の知らせを受けて加入した。以来、友人に情報を拡散したりLINEにメッセージを送信したりと、60代半ばにしてLINEにハマってしまった。まるで高校生みたいだ。
また、新入社員のときの配属課のグループLINEにも参加し、同期たちとのコミュニケーションが一気に盛んになった。そんな中、ある友人の訃報を知り、また予備校以来の友人と40年ぶりくらいに話をした。
それにしてもLINEのメッセージを送信した時の「シュポッ」という音は何とも心地よい。ビールの栓を抜く音とテニスボールを打った時の音が混ざった感じである。誰が思いついたんだろう?
但し、気をつけないといけないのは、グループLINEは個人同士のLINEとは異なり使い方にマナーがあるということだ。LINE自体、殆ど経験が無かった私は、かなりやらかしたようである。「グループLINE使用時のマナー」についてAIに聞いてみた。以下の回答が返ってきた。今後は送信時に注意しよう。
🌸基本的なマナー🌸
1️⃣挨拶やお礼を忘れずに
・何か質問したときや、相手が返信してくれたときには「ありがとう」など感謝の気持ちを伝えましょう。
2️⃣通知に気をつける
・深夜や早朝のメッセージは避け、急ぎでない内容は時間を選んで送りましょう。
3️⃣連投やスタンプの多用は控えめに
・連続でたくさんのメッセージを送ると、ほかの人が読みづらくなってしまうことも。必要な情報はできるだけまとめて送るのがベスト!
🌼相手への気遣い🌼
4️⃣話題はみんなが楽しめるものを
・グループ全体に関係ない話題は、個別メッセージのほうが良いことも。
5️⃣返信を強要しない
・「なんで返事くれないの?」と急かすのはNG!みんなそれぞれ忙しいので、ゆっくり待つ気持ちが大事です。
6️⃣ 既読スルーを気にしすぎない
・既読になっていても、タイミングが悪くて返信できないこともあるので、気にしすぎないようにしましょう。
🌻トラブルを防ぐために🌻
7️⃣誤解を生まないように丁寧な言葉を
・文字だけのやりとりは、意図が伝わりにくいことも。「これってこういう意味でいい?」と確認するのも大切!
8️⃣ネガティブな発言は控えめに
・みんなが気持ちよく過ごせるように、悪口や批判はグループでは言わないようにしましょう。
9️⃣退会するときは一言添える
・「お世話になりました!」と一言あると、お互いに気持ちよく終われますよ。
💡みんなが気持ちよく使えるように、ちょっとした気遣いを忘れずに!😊