英語の迷い道(その14)-「リスク選好(Risk Appetite)」 | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

昔々、福岡・天神に「APETITO(アペティート)」というカフェがあった。何回か行った記憶があるが、今は場所が移っているようである。

 

APETITO はスペイン語で「食欲」のことらしい。

 

 

 

英語の appetite「食欲」以外に「(生理的・精神的)欲求、好み」の意味がある。英英辞典の定義は以下の通り。

 

Appetite:

1) Your appetite is your desire to eat.

食べることに対する欲求(食欲)

 

2) Someone’s appetite for something is their strong desire for it.

モノに対する強い欲求

 

 

金融・証券用語の「リスク選好」を英語で Risk Appetite と言う。定義は以下の通り。

 

 

「リスク選好」とは、意思決定者(投資家)が一定のリターンを獲得するのに許容可能なリスクの大きさに関する嗜好を表す。

 

同じリターンを獲得するのに受け入れるリスクを小さくしたいと考える選好を「リスク回避的」といい、大きなリスクを受け入れるほうがよいと考える選好を「リスク愛好的」、リターンが得られるのであれば受け入れるリスクの大小は問わないことを「リスク中立的」という。多くのモデルでは、リスク回避的な投資家を仮定することが多い。

 

投資家がどの程度リスク回避的であるかは「リスク回避度」によって表され、リスク回避度の高い投資家は、とったリスクに対してより高い見返りを要求する。これを「リスク・プレミアム」という。

(みずほ証券「ファイナンス用語集」より引用)

 

(拙・英文和訳)

“Risk appetite” describes the preference of a decision-maker (investor) regarding the magnitude of risk acceptable to obtain a certain return.

 

The preference to reduce the risk accepted to obtain the same return is called “risk aversion,” the preference that thinks it is better to accept a large risk is called “risk-loving,” and the preference to accept the risk as long as the return can be obtained is called “risk neutral.” Many models often assume risk-averse investors.

 

The degree to which an investor is risk-averse is expressed by “risk aversion,” which means that investors with high risk aversion demand a higher return on the risks taken. This is called a “risk premium.”

 

 

以下、英文例を記載する。

 

The deterioration in liquidity decreased the risk appetite of investors further and affected credit markets overall as well as stock markets.

 

流動性の収縮は、投資家のリスク選好を一段と減退させ、その影響が、証券化市場を含むクレジット市場全体や株式市場などに拡がった。