先日、学生時代の友人と会ったとき彼が印象的なことを言った。「俺は、『俺お前』みたいな呼び捨てできる関係を大切にしたい」と。
確かに呼び捨てできる友人(知り合い)は少ない。さすがに先輩に対しては「〇〇さん」と付けるのが当たり前だが、そんな利害関係の無い人間関係は私も大切にしたいと思う。
前回のArticleで「自分の素顔」ということを書いたが「自分を知る」こともさほど簡単ではなさそうである。以下の問題はそんな趣旨のものだ。
(問題)
自分を知るというくらいやさしいようでむずかしいことはない。しじゅう鏡の前に立つことが、自分を知ることではない。しじゅう鏡の前に立っても、いつまでも自分を知らない人がいる。鏡の前に立つ気持ちそのものが、かえって自分を知ることを妨げている場合がある。
(1982年 京都大学)
(拙・和文英訳)
No other thing is more difficult than to know yourself although it seems easy to do it. To stand in front of a mirror all day long is not to know yourself. Some people who can’t know themselves no matter how much time passes even though they stand there all day long. There are some cases where the action of standing in front of a mirror itself rather makes it more difficult for you to get to know yourself.