続・英語の散歩道(その71)-「アジア成長研究所」の通訳-円安と外国人投資家 | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

以前から読みたいと買っていた本を昨日少しだけ読んでみた。J.M.ヘンダーソン、R.E.クォント著の「現代経済学」(創文社)というものである。

 

学生時代にゼミのミクロ経済学の副読本として読んでいる先輩や同期が多かった。通称「ヘン・クォン」と呼ばれており数学的な説明が多い。昨日読んだところにこんな文があった。

 

「数学は文章による議論を簡潔で矛盾のない形式に翻訳するのに役立つ」

 

銘記すべき言葉である。

 

 

 

以前は円安が進めば株式相場は上昇していたが、昨今はそうなっていない。これに関して昨日の日経にこんな記事(一部改訂)があった。

 

「海外投資家の『日本株離れ』が進んでいる。これはもはや円安が日本企業にとって大きなプラスとは言えないためで、ドル建てでの価値の目減りを嫌い、日本株を売る姿勢を強めているからだ。以前は大幅に円安が進めば輸出企業などの業績拡大が期待され、外国人の買いは増える傾向にあったが、日本企業は生産拠点の海外移転を進め、輸出数量も過去に比べて伸びなくなり、円安のメリットを享受しにくくなっている。また、海外で原材料を調達する企業にとっては円安によるコスト増のマイナス影響も大きく『円安なら海外勢買い』という構造は変わってしまったと言える。」

 

(拙訳)

Foreign investors have remarkably been “staying away from Japanese stocks,” because yen depreciation is no longer beneficial to Japanese companies. So, the foreign investors dislike a loss in the value of Japanese stocks in dollars and have strengthened their stance to sell Japanese stocks. Formerly, a drastic yen depreciation caused investors to expect an expansion in business performance of Japanese export companies, therefore investors tended to buy more Japanese stocks. However, since the Japanese export companies shifted their production bases to foreign countries and their export volumes didn’t so much extend as before, it has become difficult for the Japanese export companies to enjoy the advantage of yen depreciation. Further, a disadvantage of cost increase due to yen depreciation has been serios for such companies that would procure raw materials in foreign countries, thus it can be said that “a formula of Japanese stock buying by foreign investors at the time of yen depreciation” has completely changed.

 

 

 

 

2017年11月、ある通訳案件が入ってきた。北九州市の外郭団体「アジア成長研究所(旧・国際東アジア研究センター)」からのものだった。

 

 

今回はいつもの工業系通訳ではなく、海外から招いた学者たちとの国際会議(シンポジウム)の後の晩餐会の通訳だった。通訳は研究所の理事長および副市長に対するものだった。完全なホワイトカラーの通訳は初めての経験だった。

 

通訳者は2名、理事長および副市長の隣席が与えられて通訳を行い食事も支給されるというラッキー(?)な条件だった。

 

ベテランの女性通訳者がベターと判断した。女性通訳者のMBさんと同じく福岡在住のベテランの女性通訳者をアサインした。私も段取り方々会場のホテルに赴いたが総勢20名余りで和やかな雰囲気の会合だった。彼女たちは卒なく通訳をこなした。

 

 

彼女たちの活躍のおかげで「アジア成長研究所」から信頼を得ることができ、以後同研究所から学術論文や研究所の規程について翻訳(和文英訳・英文和訳)案件を引き受けることになった。

 

http://www.agi.or.jp/