一人ドライブで日帰り温泉に行くことも多かった。その中でもよく行ったのが山口県長門市にある俵山温泉「白猿の湯」である。
泉質がヌルっとして実に心地がよい。アルカリ性単純泉である。露天風呂にボォーっと漬かっていると思わぬ英訳が浮かぶこともあった。小雪が降る中露天風呂で俳句をひねったりもした。
「白猿の湯」には「涼風亭」というレストランがある。ここの料理が思いのほか美味しかった。
俵山温泉に行く途中に「道の駅きくがわ」を通り過ぎる。この辺りで車を停めて休憩をとることが多かった。
この近くに「お食事処ふじ」がある。いかにも昔ながらの食堂という感じで何となく立ち寄っていた。「ちゃんぽん」が美味しかった。なお、ここは「デカ盛り」ではない。
閑話休題 ……。今回は少し語彙の話を書いてみたい。
和訳をやっていると時々「あれっ」と思うような表現に出くわすことがある。普通は名詞として使う occasion がある英文で動詞として使われていた。
Occasion は動詞としては「(人)に(心配など)を引き起こす、生じさせる」の意味があり cause に近い。官庁用語であり普通の文書には用いない。今回、動詞の occasion が使われていたのは英文契約書だった。
動詞 occasion を用いた英文例は以下の通り。
① His rough behavior occasioned us much worry.
「彼の粗暴な行動が我々をとても心配させた。」
② Her manner occasioned my anger.
「彼女の態度に私はかっとなった。」
③ His queer conduct occasioned talk.
「彼の奇妙な行為が人の噂になった。」
④ The violent fall occasioned him to bleed at the nose.
「彼は激しく転倒して鼻血を流した。」