「疑う」-動詞 Doubt と Suspect | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

以下は201911に書いたメルマガの記事の一部を修正したものである。

 

「疑う」の意味の動詞doubtsuspectですが、以下の例のように全く正反対の意味になります。

I doubt that he is guilty. I don’t think he is guilty.

「彼が有罪であることを疑う⇒有罪性を疑う⇒有罪ではないと思う

 

I suspect that he is guilty. I think that he is guilty.

「彼が有罪であると疑う⇒有罪だという嫌疑を抱く⇒有罪だと思う

 

Articleでは早速、上記ネタ本「英語類義語活用辞典」に掲載のある類義語、doubtsuspectについて取り上げ、例文をあげて使い方をみてまいります。

 

1. DoubtSuspectの本質的な意味の違い、語源など

(1) Doubt:

①不審に思う(hold questionable)、信じかねる(hesitate to believe

②疑う、信用しない(distrust

③心配する、気づかう《古》

※語源はラテン語dubitare。「2つ(dou-)のうちから1つを選ばなければならない」が原義。

(2) Suspect:

①(はっきりした証拠なしに、全く根拠もないのに)…を有罪などと考える、怪しむ、疑う

②(殆ど、全く証拠はないのに)不正などの責を負うべきだと考える、の嫌疑をかける(believe to be rightly chargeable with

③~ではないかと思う、推測(想像)する(surmise

④うすうすわかる、感づく、気づく(have some hint or foreknowledge of

※語源はラテン語suspectus。「下から(sus-)上を見る(-spect)」⇒「疑い深く見上げる」が原義。

 

上記のように、doubt既に存在するものの存在を否定する方向で疑うのに対し、suspect実際は存在しないものを根拠もなく存在するかのように思うことであり、疑い方が全く異なります。よく使われる日本語で言えば、doubtは「(いぶか)しむ」、suspectは「勘繰(かんぐ)る」のような感じではないでしょうか。

 

“I hear you sent the director a year-end gift. Was there some underlying motive?”

“Don’t put a mean (petty-minded) suspicion!” (“Don’t be so suspicious!”)

「部長にお歳暮を贈ったんだって。何か魂胆でもあったの?」

げす(下種・下衆・下司)の勘繰りはやめろ!」

 

以下、英文例を見てまいります。

 

2. DoubtSuspectの英文例

(1) Doubt

a) Who do you think killed her?

「彼女を殺したのは誰だと思いますか」

I suspect he did. = I suppose (think) he killed her.     「彼が殺したと思う」

I doubt he did it. = I don’t believe he killed her.         「彼が殺したとは思わない」

 

b) I doubt whether (if) the result is true.

= I am not sure whether (if) the result is true.

「その結果が真実かどうかは疑わしい」

 

c) I don’t doubt (I have no doubt, There is no doubt) that the result is true.

= I am sure that the result is true.

「その結果が真実であることを疑わない、その結果はきっと真実だ」

 

d) He that knows nothing doubts nothing.

「無知な者は何も疑わない《諺》」

 

e) The boy doubted of (or about) the importance of honesty.

「その少年は正直であることがそんなに大切なことなのかと疑った」

 

f) I could not help doubting the politician’s sincerity.

「その政治家の誠実さを疑わしいと思わずにはおられなかった」

 

g) Some consumers cast doubt on the quality of the brand-new products.

「その新製品の品質に疑いをかけた消費者もいた」

 

(2) Suspect

h) The police suspected the college student of murder.

= The college student was suspected of murder by the police.

= The college student was suspected as a murderer by the police.

「その学生は警察に殺人の容疑を掛けられている」

 

i) The bureaucrat is suspected of accepting (having accepted) a bribe.

「その官僚は賄賂を受け取ったのではないかと疑われている」

 

j) The neighbors suspect that the children messed up the flower bed in the park.

= The neighbors suspect the children to have messed up the flower bed in the park.

「近所の人たちは、その子供たちが公園の花壇を荒らしたのではないかと思っている」

 

k) I suspected his air of rectitude.

「彼の実直さは外見だけのように私には思えた」

Air of rectitudeは「実直そうな素振り」の意味で中身がないもの(実際は存在しないもの)。

 

l) The inspectors suspected a cover-up attempt in the bank.

「査察官たちは、その銀行の中に隠蔽工作の存在を感じ取った」

 

参考文献:

小学館 ランダムハウス英和大辞典

大修館書店 ジーニアス英和大辞典

研究社 カレッジライトハウス英和辞典

「新マスター英文法」(中原道喜著/聖文新社)

「英語類義語活用辞典」(最所フミ編著/ちくま学芸文庫)、他