動詞 “Prejudice” | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

名詞 “prejudice” 「偏見、先入観」の意味で高校生でも知っている単語だが、この語の動詞の意味を知らない人は多い。


私は法務分野の翻訳からスタートしたので “without prejudice to” という成句を知り “prejudice” の本来の意味を調べる機会を得た。以下名詞と動詞の意味を再確認する。


・・・・


Prejudice:

1) Prejudice is an unreasonable dislike of a particular group of people or things, or a preference for a one group of people or things over another.

「特定の集団の人もしくは物に対する非合理的な嫌悪、または特定の集団の人もしくは物を他の人もしくは物に対して選好(優先)すること」


2) If you prejudice someone or something, you influence them so that they are unfair in some way.

「何らかの方法で、特定の人または物が公正を欠くようにする(取り扱う)こと」


3) If someone prejudices another person’s situation, they do something which makes it worse than it should be.

「他の人の状況を本来そうあるべき状況より悪くするよう何らかの行為をすること」


・・・・


1) “preference for a one group of people or things over another” は所謂「依怙贔屓(えこひいき)」のことで英語では “favoritism” という。


なお “without prejudice to ~” という成句は「(他の人の既得権を)損なわないように」という意味である。


If such delay which is not attributable to Force Majeure continues for more than one (1) month, the Buyer may terminate this Agreement and/or any Individual Contract as to the undelivered portion without prejudice to the Buyer’s right to seek damages arising from such termination.


かかる不可抗力に帰すことができない遅滞が1カ月を超えて継続したときは、買主は、かかる契約解除によって買主に生じる損害賠償請求権をなんら損なうこと無しに、引き渡されていない部分について本契約または個別契約を解除することができる。」
流離の翻訳者 果てしない旅路はどこまでも