「白夜行」 | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

久しぶりにのんびりした週末である。暑い日が続いているが湿度が低くて風があるので夜は心地が良い。一昨日、昨日と煌々と月光が冴えていて、雲が流れてゆく夜空を照らしていた。

南の空には蠍の心臓の赤い星アンタレス、西の空には北斗七星の大きな柄杓が垂れ下がっていて月光がなければもっと綺麗だろうにと少し恨めしい気持ちになった。

・・・・

先日ある邦画を借りて来て観た。東野圭吾原作の「白夜行」というのもである。実に暗いテーマのものだった。果たして著者はどのような経験(?)からこんな世界を創造できたのか?そんなことを感じた。

次はもっと明るいものを観よう。

さあ今日も一日やることはたくさんある。朝から張り切って行こう!