台風一過、爽やかな秋空が戻ってきた。最高気温も24℃程度で一気に秋になった感がある。それにしても今年は災害が多い。たぶん年末の今年の漢字は「災」になるだろう。
・・・・
先日ある友人と飲んでカラオケを歌う機会があった。彼はことのほか軍歌が好きな男である。軍歌には「大丈夫」という名詞が時々でてくる。
これは『だいじょうぶ』ではなく「大丈夫」と書いて『ますらお』と読む。「大夫・丈夫」や「益荒男」と書くこともある。なお『ますらお』の意味は以下の通り。
【ますらお】
①立派な男。上代、朝廷に仕える官僚。のちに女性に対して男性の通称。
②強く勇ましい男子。
これを英語では”masculinity”という。この反意語が”femininity”である。
これを日本語の古語(?)に訳すと『益荒男(ますらお)振り』と『手弱女(たおやめ)振り』となる。
・・・・
Masculinity:
1) A man’s masculinity is the fact that he is a man.
「ある男が男性であるということ」
2) Masculinity means the qualities, especially sexual qualities, which are considered to be typical of men.
「男性に典型的と考えられる性質、特に性的な性質」
Femininity:
1) A woman’s femininity is that fact that she is a woman.
「ある女が女性であるということ」
2) Femininity means the qualities that are considered to be typical of women.
「女性に典型的と考えられる性質」
最近この”masculinity”, “femininity”の定義も揺らぎつつある。