「帯びる・負担する」 “bear” | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

スペルの短い単語ほどより多くの意味を持っている気がする。動詞”bear”もその一つである。今回この”bear”の意味のうちビジネス英語でよく見かける2つの例を以下に紹介する。


・・・・


Bear:

4) If something bears a particular mark or characteristic, it has that mark or characteristic. (= carry)

「ある物が特定の標章(印・跡)または特性(特徴・特質)を身につける(帯びる)こと」


7) If someone bears the cost of something, they pay for it. (= incur)

「人がある物の費用(代価)を支払う(負担する)こと」


・・・・


The letter bore an American stamp.

「手紙にはアメリカの切手が貼ってあった」


The credit card bears an expiration date of January, 2013.

「そのクレジットカードの有効期限は20131月である」


He bears a strong likeliness to my son.

「彼は私の息子によく似ている」


Actual costs for volunteer activities shall be borne by the company.

「ボランティア活動に要した実費は会社負担とする」


The brunt of criticism was borne by the chairman.

「議長が批判の矢面に立った」


・・・・


英英辞典には“bear”について動詞だけでも19の意味が記載されており、この単語をしっかり理解するには時間が掛かりそうである。


流離の翻訳者 果てしない旅路はどこまでも-American stamp