漢字の中には読むことも書くこともできるが、その意味を聞かれると「よく解らない」というものが結構ある。
私にとっては「凱」という漢字もその一つである。「凱旋」とか「凱歌」とか言うので何となく「勇ましい」イメージを持っていた。ところが漢和辞典(漢字源)を調べてみると「凱」の意味は以下のとおり。
「凱」
①たのしむ。にこやかにたのしむ。「凱旋」「凱歌」
②やわらぐ。なごやかなさま。「凱風」
③にこやかなよい人。にこやかでよい。
「凱」の左半分は「豆(=高坏(たかつき)=古代の食器)にご馳走を盛ったさま」を指すらしい。勇ましい意味は全く無い。
従って「凱」のみを英訳すれば”triumphant”ではなく”pleasant”, “smiling”あたりとなるだろう。
・・・・
一方で「凱歌」、「凱旋」を和英辞典でしらべてみると・・・・
凱歌: a triumph, a triumphal song
凱歌をあげる: give a shout of triumph, win a triumph (victory) over the enemy
凱旋: a triumphant return
凱旋門: a triumphal arch (the Arc de Triomphe)
・・・・
ついでに”triumph”の意味を確認しておきたい。
Triumph:
1) A triumph is a great success or achievement, often one that has been gained with a lot of skill or effort.
「大きな成功または成就で、大抵の場合は多大な技能と努力を伴って得たもの」
2) Triumph is a feeling of great satisfaction and pride resulting from a success or victory.
「成功または勝利の結果もたらされる大きな満足および誇りの感情」
・・・・
これは余談であるが、女性の下着のメーカーの「トリンプ(Triumph)」の発音は日本人が読みやすいように決めたらしい。