「荒海や佐渡によこたふ天河」 -英訳紹介- | 流離の翻訳者 日日是好日

流離の翻訳者 日日是好日

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

旧暦の七夕の地方では週末祭りところが多いだろう。今年の夏はこちらは風があって湿度が低いため35℃を超える毎日でも結構凌ぎやすい。まるで一昔前の夏のようである。

 

・・・・

 

「荒海や佐渡によこたふ天河」 松尾芭蕉

 

この句が詠まれたのはやはり旧暦の七夕の時期で、場所は新潟県の出雲崎、1689年のことである。

 

この英訳も幾つか見つけたので以下に紹介する。

 

1) The rough sea, extending toward Sado Isle, the Milky Way

 

2) Rough sea, stretching to Sado Island, the Milky Way

 

3) How rough a sea! and, stretching over Sado Isle, the Galaxy

 

・・・・

 

3)で使われているGalaxyには「銀河」の他に「天の川」の意味もあるようである。今回は自作はしない。この壮大なスケールの句をそのまま日本語で楽しみたいと思う。


流離の翻訳者 果てしない旅路はどこまでも-amanogawa