前置詞 “notwithstanding” | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

月が替わった。これからが暑さも本格的になる。でも去年に比べると凌ぎやすく、また週末には高校野球も開幕する。実はこの季節、以前から私は大好きなのである。


・・・・


“Despite”, “in spite of”, “nevertheless”, “nonetheless”と取り上げてきたので、最後に、前置詞”notwithstanding”で締めくくる。


Notwithstanding:

1) If something is true notwithstanding something else, it is true in spite of that other thing.

「あるものが他のものにかかわらず真である場合に、in spite ofと同じくnotwithstandingを使う」


2) Notwithstanding is also an adverb.

Notwithstandingはまた副詞でもある」


・・・・


He is very active, notwithstanding his age.

「彼は年にもかかわらず非常に活動的だ」


I like her, notwithstanding.

「それでもやっぱり、私は彼女が好きだ」


・・・・


Notwithstandingが文頭に使われたり、直前にコンマが使われる理由は、この語の生い立ちが「否定形の分詞構文」(”= not withstanding”であることによるものである。


またこれらの前置詞を接続詞として使いたければ同格のthatを使って”despite the fact that …”, ”in spite of the fact that …”, ”notwithstanding the fact that …”という形にすればよい。