複数形 “persons” の使用法 | 流離の翻訳者 日日是好日

流離の翻訳者 日日是好日

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

受験生などは見たことも無いかもしれないが、翻訳の世界では”person”の複数形として”people”ではなく”persons”を使うケースがしばしばある。今回はこれを取り上げる。


・・・・


英英辞典の”persons”に関連する部分のみ以下に記載する。

The usual word for “more than one person” is people. The form persons is used as the plural in formal or legal language.

「普通2人以上の人を表わす語はpeopleである。Personsという形は正式、または法的な文体中で人の複数形として使用される。」


Persons is used as the plural of person in formal, legal, and technical writing.

Personspersonの複数形として正式文書、法的文書、また技術文書に使用される」


※あたり前のことかも知れないが”more than one”には”one”は含まれないこと、”Persons is”となっていることに注意!!


・・・・


正式文書、法務文書(契約書等)および技術文書を作成するときに注意が必要である。なお”persons”により「一般の人々」等は表わすことができず”people”とは全く別のものと考えておく必要がある。


・・・・


Persons who wish to adopt a child may contact their local social services department.

「子どもを養子にすることを希望する者は、その地域の社会福祉課に連絡のこと」


Wanted. Persons without encumbrances for overseas duties.

「扶養家族のない海外勤務者募集(求人広告)」