時々見かける前置詞に”ex”がある。短くもあり、また何かの略号のようにも見えて見落としやすい。元々ラテン語のようだが”ex-”となって名詞にくっ付くこともある。こちらはよく見かけ、また口語でも使われる。
前置詞”ex”には様々な意味がある。以下に使用例等を列挙する。
・・・・
「~渡し」(貿易関係)
ex bond: 「保税倉庫渡し」
ex dock (pier, quay, wharf): 「埠頭渡し」
ex rail: 「線路(鉄道)渡し」
ex ship: 「(輸入港)着船渡し」
ex store: 「倉庫渡し」
・・・・
「~年クラス中退の」
ex ’99 「99年クラス中退の」
・・・・
「~を除いた、~落ちの」(金融関係)
ex claim: 「権利落ちの」
ex coupon: 「利札落ちの」
ex interest: 「利落ちの」
ex new: 「新株落ちの」
・・・・
「前の、元の」
ex- is added to nouns to show that someone or something is no longer the thing referred to by that noun. For example, a woman’s ex-husband is no longer her husband.
「ex-が名詞に付加されると、人や物がその名詞が言及する状態にもはや無いことを示す。例えば、ある女性のex-husbandはもはや彼女の夫ではない。」
ex-president: 「前大統領」
ex-convict: 「前科者」
ex-girlfriend: 「元カノ」