6月の終わりに「平泉」が世界文化遺産に登録された。以前から一度行ってみたいと思っているが行けていない。東京に居た頃に行っておくべきだった、といつも悔やんでいる。
・・・・
「世界遺産」(”world heritage”)には、「世界自然遺産」(”world natural heritage”)、「世界文化遺産」(”world cultural heritage”)、およびその両者の「複合遺産」(”mixed heritage”)がある。
世界遺産の定義を規定したり、その保護を定めているのが「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約(略称・世界遺産条約)」(”Convention Concerning the Protection of the World Cultural and Natural Heritage”)であり1972年にパリで採択された。
・・・・
平泉といえば松尾芭蕉の「奥の細道」でも有名なところで、芭蕉自身平泉で以下の2つの句を残している。
「夏草や兵(つわもの)どもが夢の跡」
The summer grass ‘Tis (= It is) all that's left of ancient warriors’ dreams.
(by Inazo Nitobe)
「五月雨の降のこしてや光堂」
Have the summer rains, come and gone, sparing the Hall of Light?
(by Donald Keene)
・・・・
「光堂」(”Hall of Light”)は「中尊寺金色堂」(”Konjikido (Golden Hall) of Chusonji Temple”)のことである。しばし名句とその英訳を鑑賞されたい。