「バズワード」(”buzzword”) | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

「バズワード」(”buzzword”という言葉を聞いたことがあるだろうか?私は今日始めて知った。


実は先日TVで報じられていた「クラウド・コンピューティング」(”Cloud Computing”について調べていて偶然に「クラウド・コンピューティングはバズワードである」という表現に出遭ったのである。


なお「クラウド」(雲)とはネットワークのことらしい。一方で「ウェブ」(蜘蛛の巣)と呼ばれるインターネットを考えると「雲と蜘蛛の語呂合わせ」のようにも感じ、ひょっとして「クラウド・コンピューティング」は日本人によるものか・・・?と思う(この推理は誤りだったようだが・・・)。


「クラウド・コンピューティング」はさておき・・・。


・・・・


「バズワード」(”buzzword”も私には新語に思えたが英英辞典に記載があった。


Buzzword:

A buzzword is a word or expression that has become fashinable in a particular field and is being used a lot by the media.

「特定の分野で流行っていて、マスコミで多用されている言葉または表現」



流離の翻訳者 果てしない旅路はどこまでも-buzzword