「主張する」 “insist”, “assert”, “allege” | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

5月の終わりから6月中旬までは仕事の方は結構楽な状況だったが、先々週くらいからまた活況を取り戻してきた。やはり忙しい方が気持ちも充実するし生活にもメリハリが出る。


それでも6月は試験の後の反動もあり結構あちこちに遊びに行った。月も替わりそろそろ次の目標に向かって戦いを始めようと思う。


ある友人が言ってたが「自分は決して優秀ではない。だから人より早く手を付け人の倍の時間努力する。」これをその言葉通り実行できる友人を私は優秀だと思うし、また誇りにも思っている。


・・・・


「主張する」という日本語を聞くと”insist upon”という懐かしい動詞句が浮かぶが翻訳でこの”insist”を使ったことは殆ど無い。これとセットで覚えた「固執する」”persist in”の方が遥かに多い。


翻訳で「主張する」を英訳する場合、一般文書ならば”assert”、法務文書なら”allege”という動詞を私は使ってきた。ただこれは翻訳者により様々だろう。


今回この3つの動詞”insist”, “assert”, “allege”を比較してみたい。


Insist:

1) If you insist that something should be done, you say so very firmly and refuse to give in about it.

「ある事が為されるべきことを断固として唱え、それを譲らないこと」


2) If you say that something is the case, you say so very firmly and refuse to say otherwise, even though other people do not believe you.

「ある事が事実であることを断固として唱え、たとえ他人がそれを信じなくても考えを変えないこと」


・・・・


Assert:

1) If someone asserts a fact or belief, they state it firmly.

「人が事実や信念を断固として述べること」


2) If you assert your authority, you make it clear by your behavior that you have authority.

「自分の振る舞いによって自分がある物(事)に対して権限を持っていることをはっきりさせること」


3) If you assert your right or claim to something, you insist that you have the right to it.

「何かに対する権利や請求権を持っていることを『主張』すること」


4) If you assert yourself, you speak and act in a forceful way, so that people take notice of you.

「人が自分に注目するように強引なやり方で話し、行動すること」


・・・・


Allege:

If you allege that something bad is true, you say it but do not prove it.

「証明することはできないが、何か悪い(違法な)ことが真実である(実際に起こっている)と述べること」


・・・・


確かに”insist”は強すぎて使いにくい。でもそんなことは当時の受験英語では誰も教えてはくれなかった。今は少しは変わったのだろうか?