慣用句 “go bananas” | 流離の翻訳者 青春のノスタルジア

流離の翻訳者 青春のノスタルジア

福岡県立小倉西高校(第29期)⇒北九州予備校⇒京都大学経済学部1982年卒
大手損保・地銀などの勤務を経て2008年法務・金融分野の翻訳者デビュー(和文英訳・翻訳歴17年)
翻訳会社勤務(約10年)を経て現在も英語の気儘な翻訳の独り旅を継続中

以前は果物はほとんど食べなかったが、最近朝食にバナナをよく食べるようになった。別にダイエットではない。


季節にも関係なく、食器も要らず、コンビニにも置いてあり、低価格で、栄養価もあり結構食べ応えもある。鶏卵と同じで「価格の優等生」かもしれない。


・・・・


今回は、このバナナを使った慣用句を紹介する。


Be bananas: 「頭がおかしくなっている」


Go bananas: 「頭がおかしくなる、ひどく怒る」


Drive someone bananas: 「(人を)夢中にさせる、気が狂いそうにさせる」


Big (top) banana: 「実力者、大物」


Cool bananas! 「すごい!ワーッ!」


・・・・


“Bananas”を単に”banana”の複数形とみるか、別の形容詞とみるかについては辞書によってまちまちのようであるが、英英辞典の第2義に形容詞の定義が記載されていた。


If someone is behaving in a silly or crazy way, or if they become extremely angry, you can say that they are going bananas.

「人が愚かな、または馬鹿げた振る舞いをした場合、または極端に怒った場合”go bananas”という」


流離の翻訳者 果てしない旅路はどこまでも-go bananas