動詞”carry”には非常に多くの意味があるが、このうち、和訳ではたまにお目にかかるが、いざ英訳となるとなかなか”carry”が浮かばないような意味(私だけだろうか?)がある。
今回これを備忘録の意味で記載しておく。
・・・・
This journal carries many good articles.
「この雑誌は良い記事を多く載せている」
Do you carry Time?
「(この店には)『タイム』を置いてますか?」
The supermarket carries a great variety of foods.
「そのスーパーはたくさんの種類の食品を置いている」
We carry a variety of petite-size women's clothing.
「当店では小柄なサイズの婦人服を各種取りそろえております」
・・・・
「新聞・雑誌が(記事を)載せる」、「店が(品物を)置く・取り揃える」という意味であり、主語は人で物でも構わない。知っていれば非常に便利な表現である。
とりあえず今後は「載せる・揃えるの“carry”」と呼ぶことにする。